関連記事一覧
BMW、iPhoneがUWBスマートキーになるEV「BMW iX」--鞄に入れたまま解錠や始動が可能
CNET Japan 46Picks
BMWがEV生産強化 23年に20%が目標 CEO表明
Reuters 6Picks
BMW M初の完全EVとして「i4 M」を準備中。2021年には登場へ
Engadget 日本版 6Picks
BMWは新しいEV「iX3」で、SUV市場への“返り咲き”を狙う
WIRED.jp 5Picks
ハマー EV、量産第一号車が250万ドルで落札新車価格の22倍以上
レスポンス 4Picks
時速300kmで空を飛ぶ電動ウイングスーツ!?BMWが凄いの開発しちゃったらしい!
FUNDO 4Picks
ドイツ自動車メーカー、中国EV関連市場で事業拡大の動き
ジェトロ 3Picks
本当にエンジン車をなくしていいのか? 次の世代に残したいニッポンの名エンジン7選 - 自動車情報誌「ベストカー」
自動車情報誌「ベストカー」 2Picks
BMW 1シリーズ と 2シリーズグランクーペ、新エンジン搭載11月から欧州で
レスポンス 2Picks
BMW、EV組み立て工場をドイツ本社に建設内燃エンジン生産は国外へ移管
レスポンス 2Picks
ドイツでは、2020年調査は51%だったのが2021年調査41%と10ポイント減少。ちなみに米国は41%→26%、日本は63%→55%。どこの国でも減少しているが、絶対水準でも落ち込み方の小ささでも、日本が一番エコな車への選好が強い。これはHVがしっかり浸透しているということもあるが、現実解としてのHVの優秀さと、グローバルロビイング・プロモーションのなかでの弱さも残念ながら感じる。
一時のディーゼルブームとその後のディーゼルゲート、などを想起しなくもない。
https://newspicks.com/news/5660011
これの研究チームがall americanで、更にcalifornia中心である事に、国際政治経済ゲームのややこしさが見える気がして、なんだかねぇになります (あ、CMUは知り合いかもですが)
https://newspicks.com/news/4744172
既存のメーカーも大して作りたくはない。
だって消費者が欲しがらない商品作ったってしょうがない。
だから、欧州は国とタッグを組んで進めてるわけ。
電動化を推し進めるなら優遇しろよ、と。
中国は言うまでもない。
そんな話。
日本の政策は欧米をフォローするだけで、自国産業が有利になる様リードする気がない。全く話にならない。
「勝てなくなったので、自分たちが勝てるルールに変更する」
LCAに当てはめると
「エンジンやハイブリッドでは勝てないので、それらが要らないものが有利になるようにルールを変える」
ということです。
大量のEVということは、大量の電池、大量の走行用電力となります。
電池は、製造時と廃棄時のエネルギーが膨大に必要で、走行用も合わせて、それをクリーン・エネルギーで充足しようとしたら、直近では、原発依存になる可能性が高いでしょう。
CO2は排出しないが、核廃棄物は大量に生まれる…よく考えると、本当にサステナブルなのか…疑問にも感じます。再利用可能エネルギーで全てが充足できれば理想的ではありますが、それは夢物語のように感じます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません