関連記事一覧
日本は「緊急事態」なの?
アゴラ 言論プラットフォーム 90Picks
首相の夜会食、問題視せず 加藤官房長官「注意払っている」
共同通信 61Picks
加藤氏、首相の夜会食は継続 「話を聞くのは大事」
共同通信 16Picks
菅首相の「ゆるい緊急事態宣言」は、日本経済に「壊滅的な打撃」を与えるかもしれない
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 11Picks
東京の医療「逼迫し始めている」 都の分析会議、警戒度は維持
共同通信 3Picks
首相、解散時期で発言訂正 「秋」を「秋まで」
共同通信 3Picks
高齢者施設、クラスター多発の理由は 「病床逼迫」で関係者苦悩 認知症入所者の予防も課題
京都新聞 2Picks
菅首相、次期首相に河野太郎氏を想定かコロナ対応、首相官邸内で意思疎通とれず
ビジネスジャーナル 2Picks
首都圏の緊急事態宣言、2週間程度の延長が必要=菅首相
Reuters 2Picks
首相「コロナ最大限警戒」 加藤氏、緊急事態宣言否定
共同通信 2Picks
49.7%の病床使用率で解除したら文句言うくせになに言っているのかという感じ…
これはOKR (Objectives & Key Results) の基本。ビジョンを表すのがObjectiveでそれが達せられたかを表すのがKey Results。OKRが目標管理手法として優れている理由はいくつもあるが、その1つがこの目標達成判断の基準を事前に決めておくということ。
今回の感染症対策においては、あえて定義を曖昧にしておき、その時々の状況で総合判断をするということをしているのかもしれないが、それが今までうまく機能していたとは思えない。
どうやって判断してるんだろう。。。
いわゆる「総合的に判断して」というやつかな。