今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
153Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「安定している」(67.2%)
→確かに安定している部分もあると思いますが、それは災害や緊急時の最後の砦だからです。必要とされるときには、やらなければならないからです。

「休日や福利厚生が充実している」(40.5%)
→社会や地域に貢献したいという想いが強い人は、休日でも何らかの活動に出向いていることがあります。公務員にそのような役割が期待されてしまうこともあります。

「社会的貢献度が高い」(38.2%)
→社会的に貢献していない仕事はありません(そんな仕事があるなら抹殺すべき)。直接貢献できる場面が少ない仕事も多いので、貢献の意味を広く捉えていないとやりがいを見失います。
人気 Picker
2022年卒といういわゆる「Z世代」と言われる人たちが、安定性というものを求めて公務員というニュースにまず驚きました。
Z世代の特徴として
・モダンな技術を好む
・起業家精神に溢れる
・権威的なことを好まない
・フレキシビリティーを好む
などと言われていて(参考ページ: https://www.indeed.com/career-advice/finding-a-job/generation-z) 公務員の仕事は、このどれにも当てはまりづらい印象です。日本のZ世代は、ちょっと海外とは違う思考なのかな、と感じたのですが、ただ調査データが限定的なので、実際の全体像はどうなんでしょうか?
安定を選びたい気持ちはわかる。が、安定があればそこには必ず犠牲になるものがあることも確か。
就活の時は安定が魅力的でした。学生というか、学生に追いかけるべき背中を見せてる大人たちもそうなのだから。

今は安定などに縛られて、変わる事ができない事こそリスクと感じます。
公務員ほど、雇用は安定してるけど、異動による仕事の幅が広いものはない。仕事の内容に安定はないのは理解したほうがいい。自治体の公務員なら尚更かと。公共と名のつくものすべてが公務員の仕事。仕事の内容にこだわりがないならいいのかもしれないけど。
公務員の方にお話を聞くと、クレーマー市民対応や台風の時は徹夜で準備とかがツライというお話をされます。
そんなことを公務員志望の学生に伝えると結構引きますが、それが公務員の地域貢献なんですよね。
いつもありがとうございます。
混沌とした今の時代だとどこに入っても大変。
やりたいことが無くても頑張れる気概があるかどうか、が最大のポイントだと思います。
公務員をイケてる公務員に育てたらかなり地方活性化に繋がると思う。
まあ、コロナ禍の中では「安定」は勝ち組なんでして、この最たるものが公務員です。

「緊急事態宣言よりも経済を回せ」というNP諸氏の声は少数派ということになりますね。イライラするよりは、この構造をビジネスにするよう頑張りましょう。
公務員て分類があまりに広範。同じ粒度なら商社マンも銀行テラーも車両整備士も「会社員」でしょう

業績