• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フードトラック(移動販売車)は本当に救世主? 外食大手も参入、専門家はどう見たか

ビジネス+IT
89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 建築的デザインユニット 3--lab

    2016年に創業したメロウ(Mellow)が運営する「TLUNCH(トランチ)」が紹介されています。

    時間を区切り、フードトラック業者と空きスペースを所有する土地オーナーや管理者をマッチングさせるスマホアプリで、
    B2BだけでなくB2Cも展開しているとのこと。

    個人客がスマホアプリで近所のフードトラックとそのメニュー、
    営業日、営業時間を検索できる機能や、
    専用QRキャッシュレス決済サービスも運営しているそうです。

    記事の最後に、
    以下のような問題点が挙げられていました。

    - 販売許可が必要な場所が多いこと
    - 大きなイベントでスケールしないと採算があわないこと
    - 家賃など固定費を削減できるメリットはあるので、
    個人営業でなら今後増加の可能性がある

    個人的には、この販売場所の確保が一番大きいのではないかなと。
    B2Cの展開を、買い手としてのサービス利用者だけでなく
    場所を提供するサービス利用者に拡張するのも一つあるかもしれません。

    今、新興住宅地は老人街と化していて
    自家用車を手放す家庭も多いです。
    そこで遊んでいる駐車場を利用させてもらうことができれば
    一人暮らしの老人などが利用しやすいのではないかと思います。
    (よくスーパーで一人用のお総菜を買っているお年寄りを見ます)

    問題は、ユーザーがデジタルデバイスに疎いということですが
    需要と可能性は感じます。


  • NTTドコモ 主査

    コロナで店舗で食べる需要が減るのは考えられる
    感染リスクがあるから

    しかしなぜデリバリーが増えて、テイクアウト需要は減るの?
    リモートワークで在宅になり、昼食時に人がいる場所がオフィスから自宅に変わったから?


  • 独立系si なし

    運べないなら自分で運ぶ的な発想でキッチンカーというのははまりますね。
    しかし限られたキッチンのスペースで、他キッチンカーと差別化できる要素は、プロダクトというよりも、プレイスが重要になってきそうですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか