今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1399Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
いわゆるデータサイエンス的なアナリティクスを利用したターゲティングがますます大事になる・・・?
人気 Picker
サードパーティクッキーの制限は既定路線ですが、Googleはもう一歩進めてきました。これでこの数年開発してきた捕捉技術が無駄になる会社も多いことでしょう。
ファーストパーティとして、つまり自社のという意味で、しっかりとした許諾をとったIDへの配信しか認められない方向性は一段と深まりました。
背景にあるのはGoogleの広告配信ビジネスに占めるデータ流通分野がこれ以上伸びない、という現実的な判断もあると思います。サードパーティID依存度が高い企業はビジネスのルールを自分で決められないだけに、いよいよ苦しいですね
"利用行動を捕捉して関連する広告を配信する「デバイスフィンガープリント」といった代替技術が広がることを不安視する声もあり、制限対象を広げた"
GoogleはChrome上ではGoogleアカウントへのログインを持っているためcookieを使わずともサイト横断のターゲティングが可能な立場にいたが、これを使わないと表明したのは独禁法の観点から?
個人を特定せず群としてこういう行動を、こういうコンテンツを読んでいる人はこの広告主と相性が良い、を分析して活用するアドテクの新時代の幕開けです。
15年前のネット広告や、旧来のマスメディアが媒体資料でペルソナを伝えていた時代がDXされたら?の発想で考えるのもありでしょう
ps しかしこの記事が日経で夜中に速報として送るほどの緊急性があるのかはギモンです
GDPRをはじめとするデータプライバシー規制の強化の流れからもこの対応は必然な感じ。
これからのネット戦略は大きく力関係が変わりそう。
LINEやアプリなど顧客と距離感の近いデジタルツールの重要性がより高まるだろうし、企業への信頼やブランドへの愛着もより価値を持ちそうな気がする。
cookieでクロスサイトトラッキングし、個人の知らないところで自分以外のペルソナを作り、それをモデルに個人向け広告を大量に打つ時代は終わりを迎えつつありそうです。欧州GDPRだけでなくカリフォルニア州CCPA、ブラジルLGPDなど、cookie規制の動きは今後も世界中で広まるでしょう。
ただ気をつけなければならないのは、cookieが規制対象となっていることだけではなく、cookieを含む「個人追跡手段」が個人データ保護の規制対象になっていることです。ですので、Googleが進めているコホート単位のターゲット手法も、何らかの形で特定の個人に紐つくものになれ規制対象になります。
ネット広告業界は、個人を標的として広告をプッシュする時代ではなく、個人をプルするような手法の開発に迫られることになるでしょう。
独禁法的な観点では触れずに、1ユーザ視点として。

世の中のいわゆる「ターゲッティング広告」って、なんか個人情報を追い過ぎて変なことになってた気がするんだよね。プリンターを買うと「このプリンターはどうですか?」って薦めてくる感じ。インク薦めてくるならいいのにね。
そこで、個人への解像度をもっと下げて、数千人単位のグループに分ける、って、実は広告の質が上がるんじゃないのかな、って個人的に思ってたり。だって同グループの人が買ったものを推薦するだけでいいわけで。自分のがヒットしちゃう確率は1/数千なわけで。

「個人の生活が追われている感じ」は嫌な消費者は多いけど、「ふんわりと属性を掴んでふんわりと推薦される」が嫌な消費者はそこまでいないと思うのよね。その世界に近づくならいいことなんじゃないかな。
これで、FBで化粧品の広告ばかり閲覧させられることがなくなるのでしょうか?

本当に探している時ならば多少なりとも有り難いのですが、もう決めてしまった後は、煩わしいものです。
強いものがますます強くなるな >Googleはクロームで、サードパーティークッキーに続いてデバイスフィンガープリントも禁止へ。自身は一人ひとりの閲覧履歴をブラウザーに搭載したAIで解析し、似た趣味や嗜好を持つ数千人を同じグループにくくって広告の配信に活用する技術を開発した。個人を特定しない仕組みで、月内に試験を開始。
検索連動型広告が主戦場なGoogleにとってはむしろ好都合。そしてバナー広告は、よりCTRを向上させるための「クリエイティブ」の最適化、ダイレクトレスポンスではなく、高単価が期待できる「ブランディング」へと二極化するでしょう。まあ、インターネット広告草創期に原点回帰するんだと思います。とても良い流れ。
これは当然の流れでしょう。
ネットの閲覧履歴等がそっくりそのまま広告に利用されるのは、あまりにもプライバシーを軽視したやり方です。

消費者の閲覧や検索行動を萎縮させないことが、めぐりめぐって企業の利益になると思います。
予測された流れ。明示的にユーザーから許諾を得たファーストパーティーが頼りの世界になってゆく。ユーザー数の多いメディアやアプリ、サービスの立場は強くなることになる。寡占化に対抗する小さくてもピリッとした存在が大切になる。ユーザーにもそういう存在を推す気持ちを持ってもらいたい。