238Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
無意識の固定概念の典型がトイレなんでしょうね。
利便性という観点からは、現在のあり方に疑問を持ったことはあったけど、人権という観点では考えたことがありませんでした。こうした取り組みによる「気付き」を、少しずつでも増やしていくことから始めないといけないのでしょうね。
こういうのって数十年後どこに行くつくんだろう。マイノリティを大切にすることも大事だろうけど、考えようによっては性差を意識しない社会、つまり生殖のない社会に向かっていくような気が…
人間的観点から、いろんなタイプの人がいる、ということはもちろん大切ですが、生物的観点から、雄と雌がいる、という事実に目を向けることも同じくらい大切だと思います。
「マジョリティがマイノリティに認めてあげる」ものではない
選択肢がたくさんあって、その中で選べるのが理想的だとは思います。オールジェンダーがあって、その他に男女別なものがあるのはいいなと思いました。
なんで「だれでもトイレ」って言わないでわざわざオールジェンダートイレを使った?
「下駄を履かせてもらっている人が下駄を脱ぐことなしには平等っていうのはないと思います」

「どんな人も、自分は知らない間に得をさせてもらってないかというのを振り返る必要があると思います」

学びが多い
なるほど。気付かなかった。
興味深い。

「Chairman」ではなく「Chairperson」がいいとか、「he、she」ではなく「xe」だとか、用語の区別をなくす議論の理解にとどまっていたが、こういう設備仕様から社会的制約の具体的問題に拡げて考えることが必要だろう。

商品企画では、一方でユニセックスやジェンダーフリーが主張され、他方で女性仕様が提案される。
社会制度の問題と感覚的な好き嫌いの問題とは分けて考えるということなのだろう。
ジェンダーに関する施策をコストかけて実装する。ICUらしい取組みです。

(トイレ命名権さしあげるので、どこかウチに改修費寄付してくれませんかね)
以前夫が、「入管(入管管理局)の小のトイレで大してる人がいた」と言っていて、小のトイレがどんなのか想起できないのでどういう状態かイメージ伝わらなかった覚えあります。
そういう多様性はちょっと困ったね、誰か教えてあげなよ。と思いました。。