今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
174Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私もよくやられます! 日常会話で無難な話題といえば天気なんで、天気のネタを滔々と語る殿方は多いです。あるとき、美容師さん(男性)が天気について間違ったことを語っていたので、専門知識の裏付けとともに間違いを指摘しました。当然ムッとされましたが、まあ私が客だし「私は気象予報士なんで」と言ったんですけど、全然聞く耳を持たずに自説を語り続けましたね。耳が腐ってるのか? と思いました。専門知識のある人に指摘されてるのに「知らなかった。勉強になりました」って言えないって、みっともないですね。
先日、clubhouseを聞いていて。ごめんなさい本当に気になったので。その場で指摘するのはやめましたが書かせていただきました。

追記:皆さんがおっしゃるジェンダーの問題じゃないというのはその通りなところがあって、だからこそ書いているように「でも「女はこうだ」と属性で決めつけられることにうんざりしてきた自分が、男性に同じことをしてしまわないか。」と思ったわけですが、ここでこのカットイン氏はご自身で「女性のことをよく分かっている男性」であることをアピールしながら発言していたので余計に矛盾して見えたんですよね。まぁそれも書き方含めて私も反省するところもあり引き続き考えていきたいと思います。
森発言に対して「女性差別だ」と男性が声を上げただけでは十分ではない、というのと同じ重要な問題提起だと思います。

#わきまえない女、という対抗言説を踏まえて出てきた、「わきまえてしまってきて申し訳ない」という均等法世代の女性たちの発言には、深く頭を垂れました。その空間を共有していただけでも、(私を含む)多くの男性は共犯関係にあったはずで、中野さんが言葉を飲み込まざるを得なくなった構造の一端を、自分も担ってしまっているのだろうと思います。
あぁ、本当にこのような男性いますねー。
女性を理解してるし、女性を上手く使うよ、と公言する方。
本当に理解するなら、最後まで話を聞いて(発言させて)笑
あからさまなミソジニーよりも厄介かと思うことがあります。
「ジェンダーに理解がある」と自負する「男性」ではなく「人々」にお願いしたいこと。
というタイトルにすれば問題ないのに…対立を煽るようなことはやめましょう。
マンスプレイニング、マンタラプション…勉強になりました。一つよく分からないのは、最後の事例は「単に人の話を聞けない人」ってだけな気がしますが、これもマンタラプションにあたるのでしょうか。
性差を意識した上で、意識的に女性にばかり講釈を垂れたり、女性の話ばかり遮る人というのがなれば、それがマンスプレイニング、マンタラプションという事なのかと感じましたが、最後のケースの場合は性差を意識して遮っているようには読み取れない気がしたので…。
私も日頃、職場内で会話を遮られることが多いので(同性からですが)、男女差だけでなく、単純に性格的な要素もある気がして、気になりました。
いずれにせよ、相手が誰であれ人の話は最後までちゃんと聞きましょう!
「論破」や「薀蓄たらたら」の癖は、確かに男性のほうが強い傾向はあると思われるので、それがマンスプレイニングとかマンタラプションに繋がっている可能性を考えれば、まぁ納得。

勿論、自分も例外じゃないので、要注意。
男女ともにカットインはいます。

本文で筆者自身も懸念しているよう、この記事自体が「男性はこうだ」と属性で決めつけてるようにも見えます。つまり本質的には、森氏の発言と同じです(まあmanterruptionという言葉があることで、ある程度の一般性があるとも言えますが)。

むしろ、問題の本質は、カットインが黙認されやすい役職上位者を男性が独占していることかと。

> でも「女はこうだ」と属性で決めつけられることにうんざりしてきた自分が、男性に同じことをしてしまわないか。