264Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
面白い記事でした。よくよく考えると、変人をなぜ変という文字で変わった人しての言葉で表現するのでしょうか。
簡単には自分と同じ思考、同じタイプでないから、マジョリティとは違う型だから、変人と思うのかもしれません。むしろ今の時代に変人だと言われることは誉め言葉でもあり、光栄に感じます。人とは違った独自の個性を持っており、独創的な考えやアイデアを出すことができる。
ダイバーシティ、多様性ある中で個々の個性が光り、それぞれ全く違った観点がぶつかったときに、これまで気づき得なかったイノベーションがうまれますから、同じタイプが集まっているだけでは新たなインサイトがうまれません。
VUCAな時代に明確な解がない中ですから、今を疑い、常識を改めて見直し、数々の新しいアイデアを生み出し続ける人になりたいですね。
以前、NewsPicksでも記事になった「1万円のネギ」の人も推したいですね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/75892
インドネシア、台湾、中国、アメリカ、香港…。私自身、生まれてこのかた、ずっと、道草、迷子、放浪ばかりしてきたはみ出しもの、変り者です。その中で、いい意味での鈍感力が養われてきたように感じています。
変わり者ほど、変化に強いが持論。そのおかげで、なんとかここまで図々しく生き抜いてきました。
多様性が認められ、もっと多くの「変人」が、新たなイノベーションを起こす時代になればいいなと感じています。
同調圧力の強い日本社会においては、当たり前を疑い、主体的に動き、何かに没頭する人を「変人」扱いしますが、VUCAとも呼ばれる変化が激しく、曖昧で適応が難しい時代においては、こういう生き方に幸福感を持てる人が、成果をあげるのでしょうね。
変人ではないけど先日自論(掃除機の重心は下がいい)を展開して売れ筋じゃない掃除機を買いました。自分で納得して買えればそれでいいと思うのですがそれを夫に伝えたら変だねと言われました。そういうことなのだろうか...
ここでいう変人は、あくまでも社会的規範から外れることなく、人と異なる視点からオリジナリティのある思考をする人ということ。

世の中でも企業でも「効率化」することが是とされるが、効率化とはある意味では「同質化」することであり、変人思考とは相反することになる。

変人が活躍すること=多様性は「非効率」と判断されてきた感があるが、このコロナ禍で多くの人が感じたように、社会的にも企業的にも重要なのではないだろうか。
変人といえば前田慶次。

一夢庵風流記でも、読み直すか。