関連記事一覧
米財政赤字、8月までの11カ月間で3兆ドル超 前年同期の約3倍
Reuters 39Picks
米、南アからの入国禁止 欧州・ブラジル対象の制限継続
Reuters 3Picks
EU中期予算、欧州議会と各国政府が9日に合意の公算=欧州委員
Reuters 2Picks
夏までに成人7割以上にワクチン接種を、欧州委が勧告
Reuters 2Picks
欧州委員長、EU首脳会議を退席 職員のコロナ感染で
Reuters 2Picks
米財政政策、今後は拡大しない公算=リッチモンド連銀総裁
Reuters 2Picks
独仏、中国に「欧州を脅すな」と反論 チェコ上院議員団の訪台に報復警告
SankeiBiz 1Pick
欧州経済見通し 2021年、出だしから躓く
大和総研 1Pick
【羊飼いのFX突撃取材】欧州タイムを中心に為替市場の主役は欧州通貨となる見込み
ZUU Online|経済金融メディア 1Pick
欧州経済見通し-第2波のなか、経済活動維持を模索する欧州
ZUU Online|経済金融メディア 1Pick
EUもコロナをきっかけに、完全雇用達成までは財政均衡主義から機能的財政論へのシフトが望ましいでしょう。
このご時世で、財政均衡主義的な主張が目立っているのは日本だけかもしれません。
ところがウイルス禍が思いのほか長引いて、需要の回復も遅れそう。そうなると『欧州委、域内の財政規律停止を2022年も継続の公算大』となるのは避けがたいところです。しかしこうしたことを続ければ、増えた債務を処理するために、いつかは増税なり支出の削減なりを迫られます。財政の健全性を重視する北部欧州諸国と財政拡張による景気刺激を重視したい南部欧州諸国の間で意見が割れそうな気がします。痛みを先送りして欧州の結束を図る必要性と、財政規律を守ってユーロの信認と欧州経済の中長期的な成長力を維持する必要性の間でどのような判断がなされるものか。今後の動きに興味が湧いて来る (@@。
そうなると欧州経済の復活は2024年以降になる恐れもあります。厳しい。