• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国・上海で日本の介護サービス「訪問入浴」が大きな話題になっている理由 - DOL特別レポート

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 千葉県介護福祉士会 介護福祉士 社会福祉士

    私が訪問入浴の仕事をしていた頃は、数年入浴していないという人がたまにいらっしゃいました。特に終末期など、お風呂で綺麗になる、ということはとても喜ばれました。
    今ではデイサービスでの入浴が普及してきて、訪問入浴は介護の中でもかなりの重労働というイメージかもしれません。特に冬場は手荒れがすごかったです。職人気質な領域で時々訪問入浴経験者とホースの巻き方などニッチな話題で盛り上がりました。
    2000年以前には日本にも記事の中国のような方が多かったはずです。
    今の中国には環境要因もあり潜在的訪問入浴ニーズがたくさんあるのですね。おそらくアジア圏で今後このニーズが出てくるでしょう。訪問入浴ノウハウを持ち、海外進出できる体力のある日本の介護企業はそこまで多くありません。早期参入、総取りになりそうですね。


  • badge
    株式会社aba 代表取締役CEO、日本ケアテック協会理事

    以前ニチイが中国進出に失敗したことを報じた記事に、
    そもそも中国はシャワー文化だから入浴介助はニーズがないという報道があった。

    https://diamond.jp/articles/-/137493

    けれど潜在ニーズがあったということか。

    丁寧なマーケティング調査・ニーズ調査あってこその潜在ニーズの掘り起こしだったんだな。

    入浴介助は日本が誇る一つの介護技術だと思う。
    ぜひ世界で認められてほしい。


  • 国立療養所菊池恵楓園 土地守←給料の番人

    施設入浴だとひとり週2-3回だと思います。当園だと週3回。
    男女別ですから職員は重労働です。
    パワードスーツでもあれば抱え上げるのは楽になりそうですけど当園では流行らないでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか