今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
163Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
コロナ禍になってから1年が経過しようとしています。
出社に戻そうとする企業、テレワークを続ける企業、選択はさまざまだと思います。

実際テレワークをしてみてどう感じている社員が多いのか。
テレワークを定着させていくには何が必要なのか。

テレワークに対してより深く考える時期が来ているかもしれません。
人気 Picker
テレワークが浸透しており、環境的には全く問題ない状態ですが、やはりオンサイトで人に合う仕事の働き方と、テレワークでのハイブリッドで自由に選択できるやり方が今後好まれるのではと思います。育児や家事、介護などを考えると、テレワークの方がやりやすい時もあり、地方に在住しながらであれば完全にテレワークが好ましいと言われると思います。一方でオンサイトでも行きたいときに選べるスタイルだと自由な選択肢がありコミュニケーションもそのときにあったスタイルが作られるといいですね。
バーチャルオフィスも体験しましたが、完全なリモートワークからしばらく抜けられないと見えているときに、心強い人との繋がりがベースに持つことができる安心感がありました。
これから採用面接、内定者の集い、入社式などイベントがまたはじまりますが、人とのつながりをどううまくハイブリッドで作れるのか考えていきたいです。
今月でテレワークが導入、運用して一年になります。個人差はありますが通勤して集中した環境で業務に携わりたい、もしくは在宅で十分という考え方もあります。個人的にはみんなの声を聞いていて思うのは、からだがなまるから、会社に行ったり、コワーキングスペースを新し物見たさで訪れたりしています。産業別で以前の業績と今がさほど変わらないと業績向上ならびに維持という事で労働時間の確保が優先されますが、どうしようもない産業となると時間の枠組みが変わって来ていると思います。同時に社員の評価基準も変わって来ていて、副業を承認となるとより時間に対する考え方も柔軟になる事が必要なのかなと思います。引き続き柔軟な気持ちでこれから想定される感染症や天災、災害においても対応できるメンタリティも必要かなと個人的に思います。
コミュニケーションの取り辛さを感じる部分はあるけど、1番のボトルネックは「テレワークでは仕事が捗らない」というマインドセット。仕事に働き方を合わせるのではなく、働き方に仕事を合わせていく事が重要。変化を恐れて言い訳してないで、やろうよ!
コミュニケーションが大切なのは分かる、でもある程度コミュニケーションした人の間はテレワークで十分。このギャップを埋めようとすると結局テレワーク進まない。世の中はツールを使いこなせない人もたくさんいるので、ダメな人間の仕事が減るか、元通りになっていくかだと思うんですよね。ベーシックインカムでも実現しない限り、割ともとの働き方に収束していくのではないか、というのが私の予想です。