関連記事一覧
エアビー上場、初値はIPO価格の2倍余り-時価総額1000億ドル
Bloomberg 568Picks
ウィーワークがSPACへ身売り、企業価値90億ドル-上場へ新たな道
Bloomberg 332Picks
コインベース、ナスダック市場への直接上場を申請
Bloomberg 164Picks
抜け道上場!? 米国資本市場で巻き起こるSPAC旋風
Coral Capital 118Picks
NY証取、中国通信会社の上場廃止を再び検討-関係者
Bloomberg 91Picks
中国当局、アント・グループの香港上場計画を承認=関係筋
Reuters 73Picks
NTTドコモ、「親子上場」解消加速に海外投資家も注目
産経ニュース 66Picks
ソフトバンクGのSPAC1号、米ナスダックに8日上場へ
Bloomberg 62Picks
ロビンフッドの競合企業イートロ、SPACと合併で上場計画-関係者
Bloomberg 44Picks
1兆6000億円「超巨額上場」で激震、ヤバすぎる国際諜報企業の正体
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 22Picks
つまり、今のSPACブームはある意味で金あまりの結果、投資家が見えないリスクテイクを増やしても成長性のある投資先に投資をしたいという事によって起きているので、その「ニーズ」に答えるかどうかが本質的な論点。
当然競争があるところ、ニーズを満たす対応をしたところが勝つ。
もちろん問題を解決した上で満たせるのが一番よいが、時間との勝負もあるし、未来の見通しの考え方も違う(SPACが問題を起こして信用を失うと予想して参入しないのも選択肢)。
今後の各市場の動きが気になりますね。
取引所競争の様相も呈してきたSPAC。このままでは有望スタートアップのIPO市場を海外に奪われかねない。脳死状態にも見える日本は大丈夫か...
https://pitchbook.com/news/articles/ex-lse-head-urges-london-to-join-spac-revolution
名称はペガサスヨーロッパ。欧州でSPACを広め、欧州の企業をサポートするために資本を集めるムーブメントをつくっていくそうです。資本を呼び込むため、香港も前向きなのでしょう。日本も資本を呼び込む準備をしなければ。
米国の株式市場は異常な状況に。そのレポートはこちらから。
https://newspicks.com/news/5657589?ref=pickstream_3797711&status=reload
大型銘柄が海外に流れる事例がもし出てくると変わりますかね?