• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

チームは雑談を「聞く」ことで強くなる

NTTコミュニケーションズ | NewsPicks Brand Design
343
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    タバコ部屋の効用はよく言われますが、だとしたら日本企業が(20年以上前からホワイトカラーはほぼ喫煙しない)アメリカ企業にくらべはるかに生産性が低いといわれる理由は何なんでしょうか。雑談の議論はまだまだふわっとした前提の上にされていることが多いので、ぜひ科学的に掘り下げていただけるといいなと思います。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    これから4月の入社をむかえる方が多いので、リモートでも入社される皆さんと一体感をどう感じて、進めることができるかですね。既に昨年4月のときから、2年目をむかえるわけで、昨年の入社はコロナ禍もピークで最初の経験でしたから、試してみてどうだったかというところがありますが、しっかり1年目の結果、成果、考慮すべき事項を取り入れていきたいなと思います。
    リモートワークに環境が全体的にシフトできたかどうか、安全面で問題なくリモートワークが用意されているかどうか、そしてそこがクリアされると雑談の必要性に必ず課題がシフトします。さぁ雑談しましょうとセットして、すぐに盛り上がるのも難しく、自身の体験からも、お互いの共通項の把握、共感がうまれて盛り上がってきますよね。よくその時は忙しくて厳しかった経験でも、後になるとつらかったのだよね、そうそう大変だったよねという共感からか雑談が盛り上がることないでしょうか。
    これからの新人の方々や若手の方々とも、共通項を見出し、共感する場、横の繋がり、縦の繋がり、斜めでも、繋がれる機会を増やしていきたく思います。その為には世代を超えたつながりと、新たな世代を理解することも必要ですね。よくZ世代にフォーカスされた記事もとても勉強になります。


  • Asian Identity Co., Ltd CEO & Founder

    「雑談が減った」と言われるリモートワークですが、雑談はその場に一緒にいるから生まれるので、その場に一緒にいない人とZoomなどで「さぁ雑談しよう」とは、やっぱりなりにくいなぁと感じています。
    個人的には、離れている人とはむしろテキストコミュニケーションの方が安心して会話ができるのではないか?と思います。またオンラインの良さの一つが「非同期性」(同時に接続していなくてもOK)だと思うので、「文通」のような心の通い合いが作れたらいいんじゃないかと思っている派です。
    とはいえ、今後も「オンラインでも心の繋がりを作る」目的で、色んな取り組みが進んでいくでしょう。

    ------
    以前、日本のホワイトワーカー1万人を対象に実施した調査では、職場で笑う機会がある従業員は、エンゲージメントや生産性が高まる傾向が見られました。会議と雑談の大きな違いが、この「笑い」の部分なんですね。アジェンダに沿って理屈で話す会議では、なかなか笑いが起こりにくい。 一緒に笑うことで、人は“仲間”になり、一体感が生まれる。雑談を通じて笑い合うことが大切といえます。

    ──組織になじめないうちは、雑談にも入りづらいですよね。受け入れる側にできる工夫はありますか?
    石川 2つあります。1つ目はわかりやすくて、「全員が心震わせる体験を共有すること」です。 スポーツを観戦していて、気づいたら隣の人と肩を組んでいた……みたいなことが起こるように、一体感って理屈じゃありませんからね。
    そんなふうにお互いの人となりを知らなくても、感情面でのつながりを作るのが、このやり方。全社会議のような場を使って、映像や音声の演出、ストーリーまで作り込むのが重要です。 もう1つはリーダーが日常的にやるべきケア「メンバー同士の共通点を見つけること」です。 組織に属した感覚をニューカマーに持ってもらうには、メンバー同士の関係構築が必要不可欠。リーダーとの1on1は、そこでの1対1の関係が作られるだけと言えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか