関連記事一覧
「仕事へのやる気」が出てくる、シンプルで今日から始められる凄ワザ!
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 214Picks
無印良品のコオロギせんべい大人気 人類の食糧危機救う昆虫食(日本経済新聞 電子版)
Yahoo!ニュース 18Picks
9割の人が知らない「わかっているのに勉強のやる気が起きない」を一発解決するスゴ技 - 独学大全
Diamond Online 9Picks
「病は気から」のプラセボは実際に「薬効」があった。 条件づけにより薬を投与せず完全にがんが消えたマウスも 【橘玲の日々刻々】 - 橘玲の日々刻々
Diamond Online 5Picks
「やる気がある子」の親がしている4大習慣 - 子育てベスト100
Diamond Online 4Picks
Testosteroneが教える「元気がなく、やる気も起きない」ときの対処法
ライフハッカー[日本版] 2Picks
マスクは2枚重ねるべきか? 「着け方」について気を付けたいこと
Forbes JAPAN 2Picks
「やる気あるのか?!」と聞かれたときに見せる画像。使用は自己責任で!
こぐま速報 2Picks
独学の達人が教える「勉強のやる気がない子」に効果があるご褒美の出し方 - 独学大全
Diamond Online 2Picks
高校受験、子のやる気を引き出す効果的な方法は?
リセマム 2Picks
ふと落ち着いたときに本当の自分のやる気はなんだろうかと考える時の方が、意外とタフであると感じます。
考え続けるより、先に動いた方がよい、アクショントリガーは無意識に結構試していることを改めて思いました。
私の場合、それがメンターと話したり、誰かを紹介いただいて新たな知見や機会を知るきっかけを自分で探し出してまたそこにやる気を見出すことをしています。人のやる気スイッチはそれぞれ、子供たちにも色々刺激を与えてひっかかるやる気スイッチを自分で見つけてもらいたいです。
1つのことにフォーカスすべき、という声も存在しますが「さあ全部さばいてやるぞ」という気持ちに自動的になるためにも、自分がやりたいことはいくつでもやる、というのが私のONスイッチです。(とはいえ人生イージーモードではないですが笑)
でもそれだけでイージーモードなのかは疑問が残る
凄くやる気がある活発な人でも長くもがき苦しむだけの時間を送っている人っていますし、そんなにやる気もなくだらだらしているように見えて人生はガンガン進んでいる人もいる
主観的に何がイージーなのかが重要な気がします
私個人は自分がしたいときにしたいことをして生きてますので、頑張って何かをやらなければと考えたことはありません
意志力で動くのは限界あるので、自動的に動き始めるトリガーが大事。
「やり始めないとやる気はでません。」
側坐核という脳の部位がやる気物質ドーパミンを出すが、行動をし始めないとドーパミンは出ないからとの事。
後はそのやり始めるきっかけを掴めばいいという、割と科学的な裏付けがある記事です。
とても納得の一文。"やる気が出たらやる"というのは難しい。やる気は動き始めて5分くらいしてから、脳の側坐核よりドーパミン、つまり"やる気スイッチ"が出るからだ。掃除はやろうと思っても出来ないが、一旦始め出すと急に細かいとこも掃除する"やる気"が出る。
"やる気出たら"、"やりたい事見つかったら"とか考えてもしょうがなく、行動に移すことが需要。その行動自体を引き起こす為に、記事で書いてある「アクショントリガー」なり「習慣行動」、「キーストーンハビット」を決めていると良い。
いちいち頭で考えず、"自動で自ら動く仕組み"を作る事こそ重要だ。
確かに、何かをしたいときの条件を決めておくことは効果的だと実感します。
■朝起きてのウォーキング
■仕事始めのコーヒー
いま実行しているのは、これぐらいでしょうか。
"秘訣は、人間は外部刺激に対して反応するマシンだと認識し、スイッチを探すこと"
こう割り切ると、行動のハードルが下がりますね。
—
最新のメタ研究によると、アクション・トリガーを設定した人は、同じ作業でアクション・トリガーを設定しなかった人の七四パーセントよりもよい成果を上げたという。
こんなに簡単に「やる気」に介入できるなら、これはやらない手はない。