• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

パリ協定、失敗なら数百の空港が消滅危機

85
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    この記事におけるリスクというのは、空港そのものの標高というよりは、気候変動による海面上昇によってその背後にある都市や町が放棄されてしまうのではないか、という部分に基づいているように感じます。例えばバンコクは海面上昇以前に洪水で水に浸かった前科があります。また、ドイツのブレーメンやロンドンのシティ空港(特に需要の柱となっている、第二の金融センターであるカナリー・ワーフ)といったところも、周辺は川沿いの低地であり標高も低く、対策をしなければ都市が水没してしまい結果として空港もその基盤を失うということを言っているように思われます。そうするとリスクの高い場所として思いつくのはオランダですが、長年の洪水対策のハードの充実や教育などソフト面でも充実が図られており、温暖化が進行してもすぐにはリスクが高くなることはないとされたのでしょう。
    その点アメリカでは海岸沿いや河川沿いの都市でやはりリスクが高いとされ、特にニューヨークではLGAとEWRともに高リスクというのは印象的です。名前こそ上がりませんがJFKも湾に面しており、またロングアイランドやマンハッタン、ニュージャージー州にかけての都市もおおむね低地沿いであり、海面上昇や河川の氾濫の影響は大きいと判断されたものと考えられます。東京も羽田空港は多少かさ上げしている面もありますが海岸沿いの都市を背景に抱えているほか、関西空港は2年前の台風で高潮被害を受けたように、空港自体が直接海面上昇によるダメージを受ける可能性もあります。
    記事中では小さな空港ほど存続できない、というような書き方ですが、大都市で予算があるから大丈夫、ではありません。大都市だからこそ対策に費用もかかるので、甘く考えるべきではないと思います。


  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    空港には住居はないですが、もっと深刻なのはキリバス・モルディブ・ツバルなどの島国が国土の大半を失い住民が環境難民となってしまうことです。海抜上昇は日本の空港には物理的に影響がないとのことですが、難民自体は日本にも来るでしょう。環境問題の考え方は、一つの事象や資産クラスというよりは全体像が大事だと思います。


  • General Manager in Thailand

    確かに記事にあるようにスワンナプーム空港は平坦で広大な土地の真ん中に位置しているが、あそこが洪水で水没する状況に陥った場合、すでにバンコクのほとんどが水没していてだろうし、空港どうこう言っている場合ではない。

    温暖化対策はとるべきだが、はるか遠くにある危機を訴えるより、より現実的でみなが共感できる近い未来の危機を訴えていくべきでは?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか