関連記事一覧
山田真貴子広報官も倫理法違反 1人7万円超の高額接待
共同通信 33Picks
山田内閣広報官が辞職 首相長男接待で問題化
共同通信 14Picks
山田真貴子広報官が入院、予算委は欠席へ
TBS NEWS 9Picks
首相長男の接待同席 山田広報官「大きな事実ではない」
朝日新聞デジタル 4Picks
総務省接待問題、厳正な処分が大切=加藤官房長官
Reuters 4Picks
総務省接待で11人処分 菅総理「極めて遺憾」
テレ朝news 3Picks
ナワリヌイ氏の体調悪化 刑務所で弁護士が接見
共同通信 3Picks
山田広報官が辞職
共同通信 2Picks
菅内閣、「山田真貴子・内閣広報官」大抜擢に永田町・霞が関が仰天した理由
ビジネスジャーナル 2Picks
自民・竹下元総務会長、山田内閣広報官に猛省促す「7万円も何食ったの?」
産経ニュース 2Picks
日本の政治家、窮地に多々された時につく嘘は下手ですね。
忠誠心の固まりの人間だとこうなる。
あと、辞任すればいいってもんじゃない。
先週金曜に記者会見を行わなかったことが“山田広報官隠し”と指摘する声もありましたが、取材によると、こちらはむしろ緊急事態宣言の前倒し解除に対する感染症専門家らの慎重論から来た「判断」ということが正しいようです。
山田氏は「飲み会を断らない」という点がクローズアップされましたが、84年入省の時代背景もあったように思います。ただ平成、令和に入省した霞ヶ関関係者を中心に、違和感が出ていたことも事実のようで、これはこれで今の時代を象徴しています。
追記
それにしても、この不祥事で国家公務員の人気が下がるとの見方もあるが、国家公務員の試験専門委員を務めた者(官報で公表されるので公開情報)として、そんな程度で国家公務員の志望をやめるなら、国家公務員にならない方がその人のためでもあると思う。この不祥事で官僚が懲罰を受けたからといって、それは法令に基づいたものであって、予見できない理不尽な懲戒や更迭ではない。法令を遵守すれば、職務は全うできる。「接待」というわかりやすい不祥事だからこそ、ここまで報道で取り上げられた面があって、接待に関わらなければ官僚の仕事に重大な支障があるわけではない。
国家公務員になって政策立案などに関わりたいという志のある若い人たちは、この不祥事に惑わされることなく、引き続きその志を大切にして欲しい。
総務省在職時の不祥事なので、内閣広報官としての形式的な処分がしづらく、かと言って自主返納だけでは批判が収まりそうにない(司会をする首相記者会見の時に火の粉がかかりやすい)という事情もあった。本来は自主返納判断&総務省での処分のタイミングが最初の辞め時だったが、それを逸した。
このため、きょうの予算委集中審議に出ざるを得ない状況だった。本当に出てこられるのか、と思っていたが、結果こうなった。入院で結果的に「自発的に」辞める理由ができたわけだ。以後は体調面の回復に努めてほしい。
https://newspicks.com/news/5642563?ref=user_100534
なぜなら、そもそも接待は見返りを全く求めずにやることではないからです。仲良くなりたいのは今後お仕事のお付き合いを続けていきたいかもしれないなと思っているか、今までたくさんお仕事してきたからお礼をしたいかどっちかな訳ですから。
接待をするなら相手が「接待されすぎちゃったから何かしてあげなきゃ」と思うまでやらないと意味が無いといったこともよく言われます。それってつまりは見返りを求めているってことですよね〜。確かにあまりに歓待されると「何かしなくてはいけないんじゃないか?」と自然に思ってしまう。すんごく神経太い人は別ですが。
ちょっと食事でも食べて、相手のことをよく知りたい。だったらお互い貸し借り作らないワリカンでいいわけです。仕事だったら尚更です。一方的に知りたいと思っている、利があると思っている人がいるから接待は成立する。行く店がわかれば値段感も大体わかる。そんな中で多額の接待を受けることは受ける方にとってもリスクになることをいつも意識するのは大事なことでは無いでしょうか?
「固いこと言うなよ」と言う類の話でもない。便宜をはかつたのかどうか、という程度の問題でもない。一発でアウトでしょう。
どうも報道を見ていると、他にもたくさんいそうな雰囲気を感じますが、片っ端から調査して根こそぎやった方がいいんじゃないですか?
ご本人は瑕疵を認め、反省しています。辞職は必要無いでしょう。こんな状況だったら優秀な人が官僚にならなくなりますね。。
なんだか、トカゲの尻尾切りのような印象を受けます。