• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「経産省 DXレポート2(中間取りまとめ)」からもう一度DXを理解・分解・再構築する

note(ノート)
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NTTデータ web3/メタバースエヴァンジェリスト /メタバースDAOファウンダー / データサイエンティスト

    2020年12月に経済産業省より「DXレポート2(中間取りまとめ)」が公表された。コロナ禍を受けてのDXは、単なるITシステム、AI云々の話ではなく、提供価値、そして企業の文化を変革・イノベーションするところまでが重要性を増してきている。
    こうした背景を踏まえながら、もう一度DXを理解・分解・再構築する。


  • 01switch合同会社 CEO

    【DXを実現させるには「データ×デザイン」が必要と、私は考える】

    ここについては全くその通りです。

    データで現実の変化を見つつ、デザインで未来の姿をシナリオにする助けとする。

    一方で、経産省が云う【「DXの取組を始めている企業」と「まだ何も取り組めていない企業」に二極化しつつある状況です】

    これは捉え方がかなり雑かと。

    DXに取り組める企業は下地があります。

    業務プロセスの整理が出来ていたり、組織の役割も定義され、連携もやれている。モノやサービスの価値や提供するチャネルなども日頃から考え手を打っている。

    こうした企業では、システムによる情報の集約化なども既に終わり、活用化の段階に入ってることが殆どです。

    ヒトモノカネ情報など、一定のレベルで機能し、固まっている企業だからこそ、トランスフォーメーションに臨めます。

    こうしたレベルに達していない企業は相当数あり、経産省が云う、何も取り組めていない企業は、【まだ取り組める所まで達していない、取り組めない企業】が実際のところです。

    ビジネス基盤であるヒトやモノ、カネの使い方・配分などを整備しつつ、それに伴い情報のデジタル化やシステム導入を進め、土台を固める。

    DXを進めるには、企業の様々な視点での現在位置の把握とその改善+テクノロジーによる情報化推進が取り組む一歩目と考えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか