「公衆衛生・疫学研究」と「地域医療・臨床研究」の一体化を急げ - 塩崎恭久
わが国の新型コロナ感染症関連の研究論文は、世界的にみて圧倒的に少ない。医学領域全般における日本の研究水準が低いとの評価は聞かないどころか、ノーベル生理学・医学賞では、これまで5人の日本人科学者が受賞されているなど、能力はむしろ高いといえよう。しかし、感染症分野での研究の実態は、かなり弱そうだ。私のホームページに昨年12月時点の「各国のCOVIT-19関連論文数」(注1)とのグラフを「政策提言...
4Picks
関連記事一覧
「医療崩壊しないと伝わらないのか」 岩田教授の警鐘
朝日新聞デジタル 27Picks
「東京は医療崩壊直前」 都病院協会が緊急メッセージ【新型コロナ】
ハフポスト日本版 10Picks
「医療崩壊から“医療壊滅”になる恐れ」日本医師会が警鐘 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 6Picks
医療水準世界2位だったイタリアで「コロナ医療崩壊」が起きたワケ - 「こうなることは、わかっていた」
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 5Picks
「医療崩壊から“医療壊滅”になる恐れ」日本医師会が警鐘 【ABEMA TIMES】
ABEMA TIMES 3Picks
新型コロナ 治療薬の候補物質を発見 国立国際医療研究センター
NHKニュース 3Picks
EUでワクチン接種開始、高齢者や医療関係者を優先
Reuters 3Picks
「医療の緊急事態」を宣言 日本医師会など医療団体 新型コロナ
NHKニュース 2Picks
【ミャンマー】ワクチン接種が開始、医療従事者に[医薬]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
近くの診療所でコロナ検査可能に 11月1日から、滋賀県402カ所を指定医療機関に
京都新聞 2Picks