関連記事一覧
ダイムラー社CEOが「すべての新型車はEVから開発」すると表明
EVsmartブログ 18Picks
電気自動車普及のカギとなる、「廃棄バッテリー」リサイクル アマゾン、パナソニックらが取り組む「環境にいい」車づくり
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 15Picks
「脱ガソリン車」が世界で加速 EV?HV?エコな電動車はどれ?:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 15Picks
昨年のEV電池世界市場、韓国勢シェアが倍増…16%→34.7% - コリア・エレクトロニクス
コリア・エレクトロニクス - コリア・エレクトロニクス 10Picks
EVの充電時間を短縮ZFが800Vシステムを生産へ
レスポンス 9Picks
中国除く世界のEV電池市場、半分以上が韓国企業製に…3社で52.9% - コリア・エレクトロニクス
コリア・エレクトロニクス - コリア・エレクトロニクス 8Picks

EVは本当に環境に優しいのか?
The Wall Street Journal 6Picks
【タイ】中国MG、ステーションワゴンのEV発表[車両]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
韓国の起亜、複数企業とのEV提携を見直し アップルに言及せず
Reuters 5Picks
[特集]ヒュンダイ「コナEV」の火災原因(韓国当局発表全文) - コリア・エレクトロニクス
コリア・エレクトロニクス - コリア・エレクトロニクス 4Picks
https://www.carboncounter.com/#!/explore?electricity_ghg_fuel=460
です。↑では電力のCO2排出係数を、2018年の日本の実績値463g-CO2/kWhに近い値で設定してあります。
この手の比較は前提で大きく変わります。この記事では製造時のCO2を論文値からそのまま使っていますが、当然どの国で製造するかで変わってきます。それが現在議論しているカーボンプライシングの国境調整の問題です。
寒暖サンタさん仰る通り、本来であれば、最も低コストでCO2削減できる手段から量的に実施していくべきですね。
また、HVとEVでは経済特性が異なるので、同じ使われ方をするという前提がそもそも成り立ちにくいです。仮にシェアリング利用(タクシー、レンタカー、事業車両等含む)が中心になれば、利用率が全然変わってきます。
本寄稿を読み、結局のところCO2排出量なんて、みんなどうでもいいって事なんだよな、と改めて思いました。
トヨタもマツダも真面目過ぎ。
誰もそんなとこ見てないよ、と。
もっと国を挙げてあざとくやらないと。
日本自動車業界の負けが確定的になってしまう事を危惧してます。