• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「日本の農業に必要なのは大規模化」という発想は根本的に間違っている - このままでは地域衰退は止まらない

28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • スマートアグリコンサルタンツ合同会社 代表/CEO

    ちゃんと調べて書いてるのかな。
    残念な記事です。


注目のコメント

  • ㈱うちの子も夢中です 代表取締役

    根本的に間違っているという危機感の煽り方や0か1かみたいな話しはあまり現実に即してるとは言い難いですが、指摘されている点は規模と機材により数値は変わるものの概ね正しいかなとは思います。

    ただ、経済を回す部分として専業農家の大規模化は必須ですし、環境保全や景観保護としての小規模の兼業農家も必要です。現実高齢化で急に田圃ができなくなったご近所さんに頼まれて仕方無しに大規模化せざるを得ない場合もたくさんあります。水利権とか水路掃除などの問題で断るに断れず気が付いたら農業外の地域保全作業も大型法人が核になってやるという実態なども色々知らないでしょう、この書き方だと。
    単純な二元論に落とし込むだけだと課題は解決しませんが、どうも農業をリアルに営んでない机上で語る人ほどポジショントークから単純な論理展開をされるので困ったものです。


  • 百姓フリーランス 代表

    家族経営こそ限界を感じてますけどね。高齢になれば後継が見つからなければそれで終わり。そんな農地を大規模法人が引き受けたりするケースなんてザラですよ。
    本質的な問題は政策なんかではなくてその地域に住む人の価値観や倫理観だと思いますけどね。つまりその土地ごとに解決法は何パターンもあるということ。
    他の方もコメントされてましたが大規模も小規模もどちらも必要です。

    この大学の先生にはもう少し知見の広さが必要かもですね。


  • 大規模化すればコスト削減も難しくなると言うのは同意します。
    しかし、大規模化があまりいいように捉えられていないのは現実と乖離している気がします。
    小規模農家や大規模農家それぞれに良い面があります。
    大規模農家のフォローをすると営利目的だけで大規模化してる訳ではないです。
    例えば近所の小規模農家様がご高齢になられて離農する際に耕作放棄地にしないように、農地継承されていたりします。
    しかも中には採算度外視でされている方もいます。そうやって地域を守る大規模農家もあります。
    また行く行くの農業データに活かしてもらいたいと、実証実験を兼ねた農家さんもいらっしゃいます。
    少し語弊がありすぎる記事な気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか