今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
275Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本には知られていないかもしれませんが、アメリカ、特に10代の若者たちで「SHEIN」を知らない人はいないと思います。「SHEIN」は、1万種のデザインに、一日平均の生産量が300万着ほど。年間売上は日本円で約2700億円、企業価値は150億ドルを超えていると言われています。すごい勢いで成長しているファストファッションブランドですが、ただし、Forever21やH&Mの没落を考えるとどれほど長く今の成果を維持できるかも一つ課題ではないかと思います。
(個社の話から少し離れますが)マクロな背景として、中国の消費財サプライチェーンが2つの要因で猛烈に鍛えられていることは注目に値します
①世界の工場としての長年の蓄積
・そもそも生産や流通が各地に集積
・グローバルブランドのOEMを経験
・cf) 中国アパレル生産270億着/年(日本は1億着未満)
②デジタルチャネル進化によるClock Speed向上
・「リアル → EC → KOLマーケ/ファンコミュニティ →
 ライブコマース」といった"表側"の急激な変化につれて
 "裏側"のサプライチェーンも鍛えられてきた
 (販売/マーケ → 決済/物流/クラウド → 生産側と
  全身がマッチョに鍛え上がられてきている)
・例えばライブコマース×アパレルでは、ライバーが
 ファンから得たフィードバックを1〜数日でサンプルに
 反映し1週間以内には製品を販売・発送完了
 (配信ルーム/設計/サンプル/倉庫の機能が全て衣料品
  卸売市場のビルに入居していたりする)
・cf) アパレルでは「数十SKU × 半年サイクル」だった
 ような工場も「数百SKU × 数日〜1週間サイクル」に
 設計・生産側のClock Speed向上

個別ブランドの流行り廃りはあるかもしれませんが、メガトレンドとして様々なケースの根底に存在しています
・コスメのPerfect Diaryも①×②の文脈に沿う部分あり
 (①大手化粧品会社のOEM先のレシピをベースに、
  ②WeChat上でのファンの意見を参考にして
  パッケージ等をカスタマイズ)

ライブコマースについても、表側(配信プラットフォームがすごい、ライバーがすごい)だけでなく、こうした裏側まで知ることでより理解が深まることでしょう
中国アパレル市場はすでにレッドオーシャンでしょうから、初めから国内のマーケットではなく越境マーケットで勝負をかけ、急成長したようですね。「世界の工場」である中国ならではの強みが垣間見えます。

個人的には、シーインがターゲットにするようなヤングレディースの領域でも、サステナブルファッションがより浸透・成長して欲しいと願います。
というのも、アパレル産業全体の環境負荷は膨大で、全ライフサイクルで排出されるCO2量は石油産業に次いで多いとも言われます。加えて大量の水使用、汚染物質の排出、マイクロプラスチックの流出。さらに、それだけ負荷を与えながら作った衣服の、未使用のままの大量廃棄。
サステナビリティの観点から最も変化を求められている業界のひとつであり、中国アパレルが変化すれば大きな前進になります。
中国スタートアップ、中国コンシューマーブランドで滅多にいない世界特にアメリカで人気化している企業、その理由は何か。注目しています。
調べれば調べるほど驚異的な会社ですね!Pinterst等のSNSで流行っている型の服を中国で超高速で生産して欧米向けに販売する。プロダクトのサイクルはとても早いし、常に流行りを捉えながら商品展開をしている。中国での圧倒的な生産力とSNSでのマーケ力がこのモデルを実現させているのでしょう。まさに中国の生産パワーとデジタルパワーを最大限に活用したモデルです。
私も買ってみようかな。

Kenji Aさんのコメントがとっても参考になりました。ありがとうございます!
確かにサステイナブルじゃないのはいただけないですね。

一方で、サステイナビリティに敏感なアメリカのGenZ世代がなぜそこまで熱狂するのかにもこれまた興味がそそられました。
これだけファッションに対するサスティナブルな視点が集まってる中、"ファスト"ファッションがスケールするとは考えにくいのですが…。環境的な側面で優位性があるビジネスモデルなのでしょうか?
宣伝は嫌いという同社。インスタグラムやTikTokのインフルエンサーを通じて
ターゲットのZ世代にアプローチし、計画的な資金調達で中国の小売業界の最も新しいデカコーンとなったのだそう。Z世代以外にはあまり知られていないとも。新しい時代の企業の象徴だなと感じます。
NPで名前を見かけるようになったレベルの会社でしたが、ここまで凄かったんですね。コメントを見ると質は良くないとのことですが、資金が潤沢になればいずれ解決されるでしょうし、数年後にはUNIQLO、ZARAに続くファストファッションの雄になっているのでしょうか。