関連記事一覧
「鬼滅の刃」興収302億円に 歴代1位まであと5億円強
共同通信 197Picks
「ジェンダー炎上」が注目された2020年。「失敗する企業」に足りないものとは
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 113Picks
ラーメン屋の張り紙「鬼滅の刃が見たいので休みます」
こぐま速報 4Picks
リカちゃん、竹筒をくわえる 「鬼滅の刃」コラボ商品を21年5月発売
ITmedia NEWS 4Picks
「鬼滅の刃」よりすごい「くまモン」作者のライセンス料は
日刊ゲンダイDIGITAL 2Picks
2020年流行ったと思うモノ 「鬼滅の刃」「Go To キャンペーン」「半沢直樹」――LINEリサーチ調査
ITmedia マーケティング 2Picks
炎上してないのに炎上? 増幅する「ノイジーマイノリティー」の恐怖
日経ビジネス 2Picks
煉獄さん! 炭治郎! ありがとう!! 家族の距離を縮めてくれた『鬼滅の刃』
LIMO 2Picks
大統領選挙と炎上事件を目の当たりにして エディターズレター(2020年11月9日配信分)
WWD JAPAN.com 2Picks
鬼滅の刃4期アニメいつから?漫画の何編?
いちの気ままにブログ 1Pick
シャーデンフロイデ。人の不幸は蜜の味。
ついつい見てみたくなる人間の性がマネタイズの源泉な構造なのですね。
元々のTweetに関する論点自体は置いてきぼり。
鬼滅の刃の炎上報道のサイクルに、どうしてもモヤモヤしてしまったので、思い切って記事を書くことにしました。
記事の中に書いたように、私自身も炎上騒動の解説記事で原稿料をいただいている人間なので、「お前が言うな」問題なのは間違いないんですが。
最近、どうにもスポーツ新聞やネットメディアが書いた「炎上」記事が、ツイッターのトレンド入りして、たいして炎上してなかったのが実際に炎上化してしまうというサイクルが増えている気がするので、昨年の悲劇が繰り返される前に、なんとか減って欲しいなぁと思う次第です。
大事なのは、週刊誌などの事実に基づきニュートラルに報道するニュースとは違う、一つの価値観で語るほぼフィクションのような物語によって判断を誤らないことかと思います。
しかし、どこもかしこも鬼滅ブームにのりたいですよね。好きではないですが、やむなしですかね。
ところで「遊郭編」は個人的に好きです!炭治郎が覚醒?するシーンが本当にかっこよくて漫画も何回も読みました。アニメ化楽しみすぎです。
その編集長のKPIはPVが最も重要なのでしょう。執筆者や読者への配慮は二の次になっているようです。
ユーザーとしてはPV狙いの記事に釣られないようにしたいものです。
炎上の定義もそろそろ誰かまとめてほしい
書いときゃいいみたいな使い方され、簡単に悪印象をなすりつけられる
「不正な」と同じくらい曖昧なバズ用語なので、早くゴミ箱に捨てて欲しいですが