• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の男女共同参画担当大臣、選択的夫婦別姓に反対

BBCニュース
102
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社ドリシェ 代表取締役

    私は離婚して子どもいなくても新姓を選びました。

    結婚したときは離婚すると思っていない(笑)から、周りを見て個人名をつけていることが多い士業業界の例に習い、
    「伊藤麻美社会保険労務士事務所」
    というだっさい事務所名でスタートし、士業なのにお恥ずかしい話ですが社会保険労務士は戸籍名しか名乗れないのを知らなかったからです。

    結婚のときもお金も労力もいっぱいかかったけど、離婚時もお金と労力がいっぱいかかる。
    今の日本では一方的にそのお金と労力は女性にのみかかります。
    あ、男性が女性側の姓を名乗る場合は別です。

    ただ、私の場合はもう一つ理由がありました。
    親との確執もあり、自分の旧姓を選びたくなかったのでした。

    「2週間以内なら旧姓に戻せますから。」
    区役所の窓口でそう言われ2週間悩みましたが、やはり新姓を選びました。

    結婚、離婚、親との関係。
    生まれた瞬間についた苗字は自分では選べないけど、いろんな理由で自ら苗字を選びたいと思うときはあるんではないかと。
    ジェンダー平等だけが理由ではないと私は思います。

    だから、「選択制」ならいいんじゃない?
    いろんな理由で選択したい人がいるなら、柔軟に対応したらいいと思うんだけどなぁ。


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    丸川さんに限らず、『選択的』なのに、なんで反対なのかよくわからない。

    私も『加藤』は旧姓の通称ですけど、会社法では、戸籍名でしか法人代表登記できないから、前夫の姓での登記です。
    離婚後も、手続き面倒だし、中国子会社もあるから、中国の弁護士にも費用発生するだろうし面倒すぎるから変えてないです。
    選択的夫婦別姓だったら、楽ちんだったけどねぇ。


  • badge
    大阪公立大学 准教授

    丸川珠代議員は、伝統的な家制度の存続を主張し続けてきた日本会議の役員まで務めている方です。選択的夫婦別姓に反対の立場であることに驚きはありません。

    夫婦別姓に反対する右派のリーダーにも女性がたくさんいますし(たとえば櫻井よしこ議員など)、女性だから女性の立場を向上していく信念を持っているとは限りません。
    また、信念を持っているから大臣に任命されるわけでもないでしょう。

    この問題は天皇制や日本の国体の問題と深く関わっており、簡単には変えられない。合理性いかんの問題だけではないので難しいのです。
    重要なことは、選択的夫婦別姓に賛成する人々が、同姓の強制によって生じる不利益の証拠と論理を固め、主張をし続けていくことだと思います。

    ちなみにうちは、結婚時に妻側の姓を取ったことで、夫に大変な労力と費用がかかりました。私は同じ女性たちから反対意見を受けたり、不思議がられたり心配されたりして、一般的な国民感覚はまだこんな感じか、と実感したことがあります。


  • NPO法人WELgee 代表理事

    『夫婦別姓がダメでも、仕事上も日本では広く「通称」が浸透しているから戸籍上別姓でなくてもいいじゃないか』とむしろ、別姓ができないから使うしかなかった「通称」が壁になる、選択的夫婦別姓を巡る課題。

    夫婦別姓を求める立場の声としては、全員別姓にしなくてはならないということではなく、これだけは選択肢の増えてきた社会において、自らの名前とアイデンティティに関わる選択の幅を広げることを望むもの。

    あとは、

    『丸川氏が仕事上で使う「丸川」は旧姓で、戸籍上の公式の名前は夫の姓を使う「大塚珠代」だ』と記事にありますが、海外での仕事では日本でのように通称が通用せず、追加の資料を急遽提出が間に合わなかったり、大学卒業時と大学院の奨学金を申請したときの姓が異なり、同じ人物として登録ができず、やむを得なくペーパー離婚をして戸籍上の姓を戻したりしている知人も周囲にいます。(どの件も、やっぱり妻側が大変なケースでしたが、夫が同じことに直面することもあるでしょう)

    困ってない人が「それでも困らない」と言い続けても、もうずっと変わらぬこの制度によって苦しい人たちがいることが明らか。
    一方で、選択的夫婦別姓がOKになっても、そうしたくない人はしなきゃいい選択肢は残るのであって、やっぱり議論が進むことを私は期待したいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか