今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
102Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
丸川さんに限らず、『選択的』なのに、なんで反対なのかよくわからない。

私も『加藤』は旧姓の通称ですけど、会社法では、戸籍名でしか法人代表登記できないから、前夫の姓での登記です。
離婚後も、手続き面倒だし、中国子会社もあるから、中国の弁護士にも費用発生するだろうし面倒すぎるから変えてないです。
選択的夫婦別姓だったら、楽ちんだったけどねぇ。
丸川珠代議員は、伝統的な家制度の存続を主張し続けてきた日本会議の役員まで務めている方です。選択的夫婦別姓に反対の立場であることに驚きはありません。

夫婦別姓に反対する右派のリーダーにも女性がたくさんいますし(たとえば櫻井よしこ議員など)、女性だから女性の立場を向上していく信念を持っているとは限りません。
また、信念を持っているから大臣に任命されるわけでもないでしょう。

この問題は天皇制や日本の国体の問題と深く関わっており、簡単には変えられない。合理性いかんの問題だけではないので難しいのです。
重要なことは、選択的夫婦別姓に賛成する人々が、同姓の強制によって生じる不利益の証拠と論理を固め、主張をし続けていくことだと思います。

ちなみにうちは、結婚時に妻側の姓を取ったことで、夫に大変な労力と費用がかかりました。私は同じ女性たちから反対意見を受けたり、不思議がられたり心配されたりして、一般的な国民感覚はまだこんな感じか、と実感したことがあります。
『夫婦別姓がダメでも、仕事上も日本では広く「通称」が浸透しているから戸籍上別姓でなくてもいいじゃないか』とむしろ、別姓ができないから使うしかなかった「通称」が壁になる、選択的夫婦別姓を巡る課題。

夫婦別姓を求める立場の声としては、全員別姓にしなくてはならないということではなく、これだけは選択肢の増えてきた社会において、自らの名前とアイデンティティに関わる選択の幅を広げることを望むもの。

あとは、

『丸川氏が仕事上で使う「丸川」は旧姓で、戸籍上の公式の名前は夫の姓を使う「大塚珠代」だ』と記事にありますが、海外での仕事では日本でのように通称が通用せず、追加の資料を急遽提出が間に合わなかったり、大学卒業時と大学院の奨学金を申請したときの姓が異なり、同じ人物として登録ができず、やむを得なくペーパー離婚をして戸籍上の姓を戻したりしている知人も周囲にいます。(どの件も、やっぱり妻側が大変なケースでしたが、夫が同じことに直面することもあるでしょう)

困ってない人が「それでも困らない」と言い続けても、もうずっと変わらぬこの制度によって苦しい人たちがいることが明らか。
一方で、選択的夫婦別姓がOKになっても、そうしたくない人はしなきゃいい選択肢は残るのであって、やっぱり議論が進むことを私は期待したいです。
私は選択的夫婦別姓に賛成の立場で、丸川珠代大臣の考えは残念だなと思うけど、これをもって男女共同参画担当大臣に不適格とするのは違うかなと。むしろ現政府は夫婦別姓を認めてないから閣内一致しているわけで、議論をして変えていく他ない。がんばろう。
常識的には、男女共同参画を担当する立場において、選択的夫婦別姓に反対する理由はないと言うべきだろう。
この問題に限らないですが、価値観の違いによって、望む人と望まない人の間で分断が生まれないことないが大切かと思います。
どちらかが極端になり、一方を排除する構造になりがちです。
丸川珠代議員がどうかって、あんまり関係なくない?と思うのは私だけかな。

殊更騒ぐものでもないし、
本人の信念と、個人的に党派の信念に従うのは自由でしょう。


そこにどうこう言う方が問題だと思うんだけど。
もちろん公私混同は無いものとしてね。
選択的夫婦別姓に反対派すると非常識・時代遅れかのような風潮に違和感を覚えます。
夫婦別姓は男女共同参画社会の必要条件なのでしょうか?
丸川氏が選択的夫婦別姓に反対なのと、議論をしない、というのは別の話なので、是非とも議論は深めて頂きたいです。
個人的には選択的夫婦別姓に賛成であり、日本のジェンダーギャップ指数が世界的に見て低く下がる一方なのも「家」が優先され女性は従うべき的暗黙知に縛られている気がしています。
不自由を感じる女性達が一定層いる以上、議論を深め選択的夫婦別姓に向けて歩み寄れれば、と願います。
「日本の男女共同参画担当大臣、選択的夫婦別姓に反対」なんども言ってるけど要職の人選がひどいって笑。この矛盾には笑うしかない。信念というと崇高に聞こえるけど、一部の人間のつまらない拘りで全員が迷惑を被る。