関連記事一覧
自治体の情報システム 仕様統一を義務づける法案提出へ 総務省
NHKニュース 6Picks
総務省が携帯料金の選び方解説 ポータルサイト開設
共同通信 2Picks
総務省「アクション・プラン」公表 キャリアメールの持ち運び検討など
BCN+R 2Picks
「キャリアメール」の延命とメッセージングの将来【西田宗千佳のイマトミライ】
Impress Watch 2Picks
公取委も携帯市場の調査開始 総務省とも連携、来春めどに報告書
毎日新聞 1Pick
延期の鹿児島国体は23年開催 24年以降は1年ずつ順送りの方針
毎日新聞 1Pick
総務省がMNP無償化を検討しているが、乗り換えメリットが少ないことが元凶なのでは? (1/3)
ASCII.jp 1Pick
ドコモ、20GBで2980円の新料金「ahamo」(アハモ)発表 ついに携帯値下げ
Engadget 日本版 1Pick
ドコモ、月2,980円で20GBの新プラン「ahamo」
BITDAYS -デジタル時代のライフスタイルメディア 1Pick
総務省から誹謗中傷を受けました
こぐま速報 0Picks
そんなムダなことより先にやるべきことあるのでは?誰がそんなこと言っているのか?とタスクフォース参加者を見ました。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denkitsushin_shijo/index.html
参加者はMNOやMVNOなどでしょうか。配布資料には、ドコモ、au、ソフトバンク、MVNOの意見がありました。
ドコモ「みんなWebメールとかメッセンジャー使っているからいらなくない?」
au「一定ニーズあるのもわかるけど、SNSあるしいらなくない?」
ソフトバンク「機種変更するユーザーへのアンケートで、キャリアメールを使えなくなるからキャリア変えないって人が一定いた!」
MVNO委員会「スイッチングコストを徹底的に下げる今、キャリアメールが障壁になるというになってると考えられるなら対応すべき!」
守りたいドコモとau、そして奪いたいソフトバンクとMVNO。ポジショントークしかないのでは。
ただ、みな「一定の〜」とか「考えられるなら〜」とか、一部の話を持ち出しています。そりゃ老若男女、携帯電話を使うわけで、中にはキャリアメールを使う人もいるにはいるでしょう。けれど、そこまで広くあまねく気にしてたら、結局コストが掛かってしまい、キリがないように思いますが…
こうした皆が使うインフラこそ、十把一絡げにせず、ちゃんとユーザーをセグメンテーションした上で議論をしてほしいと思います。