今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
315Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
日経平均株価は1202円安と大幅安(幅では歴代10位の下げ、「まさかのブレグジット」16年6/24の1286円安以来)、29000円割れまでへ突っ込み、3週間ぶりの安値(2/5以来)となっています。
千円強下げたのは昨年3月のコロナショック以来のことです。
米国株は金利上昇を嫌気してNYダウが559ドル安と最高値から急反落、今朝の東京市場もリスクオフから3万円を割り込んで始まりました。
ハイテク株を中心に売りが嵩んで一段安、「週で唯一負け越す金曜日」に「5カ月連続月末安」ということもあり、更には日銀のETF購入抑制策(油断では)への警戒もあって、終日軟調に推移し、下げ幅を拡大し、結局、安値引けです。
週を通せば1051円安で4週ぶりの急反落、米長期金利上昇の性急さに恐れおののいた格好です。
2月2週の「29000円突破」、3週の「30000円突破」を帳消しです。
来週は月初で、米ではISMや雇用統計など経済統計多く、国内では法人企業統計が出ます。
米景気回復の先のインフレをやや決め付けし過ぎた金利上昇とも云え、先ずはこれの落ち着き待ちしでしょう。
緊急事態宣言の6府県先行解除など、経済正常化へ動きが出始める弥生3月入り、25日線攻防など仕切り直しのタイミング探りと云えそうです。
人気 Picker
バリュエーション的に高いなあという気持ちは市場で共有していただけに、日米ともに長期金利上昇は利食いのきっかけを与えたに過ぎないと思います。
ただ、金融政策に大きな変更がある気配がないので、モメンタムが弱まる転換点にはならないと思います。
下手に反転して上昇する方が怖い。

久々の大幅下落だが、これまでの上昇を考えれば驚くことではない。膨張している分、多少の動きも大きく見えるもの。注目すべきは今後の展開で、反転して上昇基調を維持するのか、昨年のコロナショックのような展開となるか、それともリーマンショック後のような苦難の時が始まるのか…。

現在は大幅調整を許容できる社会情勢ではないので、株価維持政策は避けられないだろう。しかし金利上昇を止められなければ、これまでの官製相場が逆回転し長期低迷となる可能性もある。最も怖いのは、調整直後にワクチン普及からレジャー等の需要戻しに過剰期待を寄せ、金融経済の健全化を見ないままこの一年を再現してしまうこと。異例な状態が続く社会と市場。一度、綺麗さっぱり洗い流したいところ。

本来、金利は一定程度を維持するのが心地よいものだが、ゼロプラスマイナスの金利に慣れてしまった現代、金利上昇は様々な負の面をもたらす。今できることは借金に頼らない経営、生活、または状況変化を攻めに転じられるような準備だ。投資でいえば、そろそろ上昇期待一本やりを捨て、どの道でも選べるようにしておきたい。
平均株価は前日比1202円安の2万8966円と、3.99%の下落となりました。米国の長期金利上昇が引き金に。

・米長期金利一時1.61% 株価大幅安、各国で警戒広がる
https://newspicks.com/news/5644890/
月足でみてもRSIはものすごい過熱感だったので、
金利上昇を期に解消に向かってるようにみえる。
それにしても1200円安はやり過ぎだよなー。
米金利上昇→対ドル円安→決算好感→株価上昇  あれ?違う。

金利上昇でドルに回すお金を確保するため、安全資産として日本株に集まってたお金が引き上げられるって事かな?
1200円下がっても所詮4%。日経が7000円台の時に1200円台下がってたら17%の下落。日経が30,000円台ってだいぶ高くなったんですね。
米国市場よりも大きな下げとなっていますね
一喜一憂しない事。
長期的な目線で。
この1年間のコロナウイルス対策での金融緩和シナリオは終わった。その上で、今の相場を考えるのがいいでしょうね。

私はその期間の含み益の半分程度は損失準備金として次の投資スタンスを探します。