• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

森林大国・ニッポンはカーボンニュートラルをどう実現するか

出光興産 | NewsPicks Brand Design
603
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ㈱うちの子も夢中です 代表取締役

    バイオマスってどこもかしこも結局安定供給に外材を利用してて当初掲げられていた地産地消とか、里山資本主義とかそういった前提が崩れてるのが現実だったりするので、中々厳しいイメージしかないんですよね・・・。

    林業系の人に聞いた時にはユーカリが早くて、中身も詰まってて良いと聞きましたが・・・日本の山をユーカリで覆ってもなー。


注目のコメント

  • badge
    大阪公立大学 准教授

    エネルギーの地産地消は、災害大国である日本にとってきわめて重要な課題です。
    木質バイオマスは、活用されないままになっている地域の木材を活用して発電を行おうとするものであり、地産地消との相性が良い。林業者をはじめとする雇用や地域経済への波及効果も大きいとされています。

    ただ、他の再エネと最も違うのは「燃料」を必要とすること。太陽光なら太陽が、風力発電なら風があればいいわけですが、木質バイオマスは木材が必要です。そのため燃料費が高く、発電コストの7割を燃料費が占めます。

    また、日本の林業は、建材など付加価値の高い用途で利用できる針葉樹(スギ・ヒノキ)がほとんどです。燃料用に用いられるのは、建材用途に利用できなかった間伐材や残材なので、燃料調達は建材需要動向に左右される。それゆえ安定的供給が難しいと言われます。

    記事の中で触れられている早生樹は、スギより2倍以上早く育つため、燃料コスト削減の観点から期待がかかっているのでしょう。

    生物多様性への配慮も十分組み込んだうえで、本質的な計画が示されて欲しいですね。


  • NewsPicks Brand Design Editor

    山口県周南市と出光興産の
    カーボンニュートラルに向けたバイオマス発電による
    エネルギー地産地消の事例を
    取材させていただきました。

    エネルギーに関してはさまざまな立場の方のさまざまな意見がありますが、
    未来の地球へ、という想いはきっと一緒のはず。

    「2050年の地球をつくるシゴト」というテーマで3回にわたり出光興産の取り組みを紹介していきます。


  • 株式会社GREEN FORESTERS 代表取締役

    ざっとしか読んでないですが、石炭火力維持のためのグリーンウォッシュですよね。森林をエネルギー源にということですが、一体いくらの単価で買えるんでしょうか。排出されたCO2のうち吸収されるのはなん割ですか。早生林なら単相林ですよね。生物多様性の観点は排除するんでしょうか。
    戦後のスギヒノキを一斉に植えた時と同じような匂いを感じました。
    森林は多様な機能を有していてエネルギーのためだけではないので、人間活動の目的に短絡的に繋げようとせず森林の生態を誘導していくような働きかけの方が後々後悔しないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか