関連記事一覧
首都圏、緊急事態宣言7日決定へ 実施期間は2月7日までを想定
共同通信 4Picks
緊急事態宣言、今月末で6府県が先行解除 飲食店への時短要請は引き続き実施 首都圏は5日に判断
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
首都圏に緊急事態宣言
福井新聞オンライン 2Picks
緊急事態宣言は段階的に解除=西村再生相
Reuters 2Picks
首都圏の緊急事態宣言、GDP0.7%前後下押し エコノミスト試算
Reuters 2Picks
タイ政府、デモ隊を排除 首都に非常事態宣言、逮捕者も
共同通信 2Picks
首都圏、花見でにぎわい 緊急事態解除後初の週末
共同通信VIDEO 2Picks
「改善した都府県は3月7日待たず解除」 首相、栃木除き緊急事態宣言延長
毎日新聞 2Picks
緊急事態宣言、6府県の2月末解除提案 西村担当相、諮問委に
毎日新聞 1Pick
関西3府県が緊急事態宣言の2月末での解除要請 感染減り政府に
毎日新聞 1Pick
国民の間に欧米に劣らぬ恐怖心が拡がった結果、経済が欧米並みに落ち込んで政府の借金が大きく嵩み、失業率が上がって自殺者が増え、出生者数が大きく減りました。将来に向け、この影響は甚大です。当初は緊急事態宣言を渋っていた政府も、世論に押されて2度目の宣言を出しました。出す以上、短い期間にして再延長に追い込まれるのは政治的に大きなリスクです。だから区切りの良い1か月としたわけですが、可能なら早めに解除する心積もりであったろうことは想像に難くありません。そういう意味では『首都圏除く6府県 2月末で解除』というのは、当初の心積もりと比べると、むしろ遅すぎるくらいかも知れません。手厚い補助金を伴う緊急事態宣言の発出後、支持率の低下が止まるといった現象が起きたので、政治的に解除のハードルが上がった感がありますが、府県の要請を受けての解除なら、政治的なリスクも分け合えます。
ちなみに日本を含む東アジアの国々と違い、欧米の多くの国ではかなり深刻な超過死亡が生じています。それらの国々にとって新型コロナがパンデミックであるのは確かです。そうしたなか、東アジアの諸国と同じく超過死亡が生じていないのは、厳しいロックダウン等を取らず普通の国民生活を維持したスエーデンだと聞き及びます。死亡率は高いですが、もともと高齢者に積極的な医療措置を施さない国なので、そうしたことが起きるのでしょう。ロックダウンを求めてスエーデンを非難した国々のメディアや専門家にとって都合の悪い現実なので、大きく取り上げられることはないでしょうけれど (^_-)-☆
あれこれ考えると、人口当たりの死亡率が欧米諸国の数十分の一に止まり超過死亡が逆に大きく減るほどの我が国でなぜ緊急事態宣言が必要になったのか、冷静に考えてみる必要があるように感じないでもありません。(-_-)ウーン
首都圏でも、1月に宣言が出された当時を思えば、大方の予想を上回る成果が出ていることは間違いない。
「何が効いたのか」を改めて振り返り、行動面での取り組みをバージョンアップすることで、経済活動と感染制御を両立させるナローパスを歩む準備をしていくべき。
今回は、ワクチン接種が期待ではなく現実になったという局面転換もある。
成果を称えあって、前に進む力にしていくタイミングがきたのだと思います。
メディアは不安を煽るだけ煽って言いっぱなし、首長たちは自分たちの判断は正しかったとしか言わないわけですから。ましてや再延長とか止めていただきたい。高齢者相手のポピュリズム政治で、若者の未来を奪わないで欲しい。
こんなにも閉塞感漂う社会を創り出したのが本当にコロナだったのか、もはや人災だったのではないかと思いたくもなります。
尾身さんがコメントされていますが、リバウンドはある程度はしょうがないものの、この1年で私達国民もかなり学習していますので、引き続き感染防止策を続けなければならないことは理解している人が多数派でしょう。
一都三県も3月7日に解除されるものと理解していますが、結局、医療体制はどうなったのでしょうか?
相変わらずの医師会会長の発言の温度感です。
苦言を呈するのは会長の勝手ですが、あれだけ医療体制崩壊と国民を脅した訳ですから、その後の改善状況について、少なくとも厚生労働省はきちんと説明責任を果たして貰いたいものです。
↓
以下、医師会会長の会見に関しての記事サマリー
日本医師会(日医)の中川俊男会長は25日の定例記者会見で、10都府県に発令されている新型コロナウイルスに対応するための緊急事態宣言について、見解を示した。特に関西3府県と愛知、岐阜、福岡の各県と政府の間で調整中とされる宣言の先行解除は、広く気の緩みにつながる「誤ったメッセージを発信することになる危険性がある」と慎重な考えを示した。
GoToもいよいよ再開。
社会と経済をガンガン回していきましょう皆さん!!
話はそこからだと思う。
一般の人にはリモートを推奨して、
こういう会議には言及されない。。
全く信憑性がないし、信頼できないですね。。