Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
5.88 兆円
業績

関連記事一覧
ツイッター新機能、フリートって?「○○なう」がしにくい現状に一手
withnews.jp 483Picks
「エンゲージメント・ファースト」。NewsPicksがツイッターで実現したいこと
note(ノート) 24Picks
TwitterがソーシャルポッドキャスティングアプリBreakerを買収、Twitter Spacesの開発を支援
TechCrunch Japan 11Picks
Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ
ITmedia NEWS 10Picks
Twitterが2023年までに売上高を倍増させる計画を発表、デイリーユーザー3.15億人を目指す
TechCrunch Japan 6Picks
近鉄「公式Twitter」がなりすましだった 現時点で本物の公式アカウントは存在せず
ねとらぼ 5Picks
ツイッターとFBの首脳、議会証言で協議へ=ポリティコ
Reuters 4Picks
24時間経ち消えたはずのTwitterフリートを後から見ることができるバグが判明
TechCrunch Japan 3Picks
Twitterのリツイート制限、きょうから 米大統領選デマ防止で「引用RT」を標準に
ITmedia NEWS 3Picks
Twitter、ライブ動画サービス「Periscope」を2021年3月末に終了
ITmedia NEWS 3Picks
要するにドーシーの気が変わった、乱暴に言えばただそれだけ、社長がその気になればそれだけで利益が倍増(すると発表)し、株価が最高値となる。
ドーシーが会見で述べたのは、うちは同業他社に比べて遅かったがこれからはマネタイズに専念する。具体的には投げ銭やサブスクなどマネタイズ手段足して、3年後に少なくとも利益が2倍増となる。
能力のある変人が、批判されようが聴く耳一切持たずシンプルなコアバリューとそれによるユーザーベース蓄積のみに長年専念して、ここぞとなったら一気呵成で天下(利益、経済価値)を取りに行く。
常人、特に雇われCEOには一切真似できない悔しいほど天晴な経営。
企業なので利益の追求も必要ですが、利用者が離れていかないようにしてほしいです。
今回の発表では、課金フォロー、メルマガ、トークライブなど、コミュニティ機能の強化が主軸。これまでは、ツイッターはあまり稼ぐプラットフォームではなく情報の拡散・収集の面が強かったと思います。今後はそのもので稼ぐことができるようになるため、よりインフルエンサーの活躍する舞台になるのかもしれません。
一方、情報商材屋のようなものが幅を利かすプラットフォームになるのであれば、それは残念です。ただ、コミュニティ機能とはつまり「閉じた世界」だと思うので、こもっているのであれば「開かれた世界」を楽しむツイッター民には気にはならないのかもしれません。
僕自身も、色々使ってコミュニケーションをもっと楽しめたらいいなと思います。
こういう発表があると、これから更に伸びるプラットホームならもっと使い倒そうと、アクティブになるユーザーも増えそうですね。
"ツイッターは、チップを払う仕組みや、一部アカウントを「スーパーフォロー」するためのサブスクリプション(定期課金)サービスなどの概要を公表"
また、一般ユーザーにとって「課金」は大きなハードルがあります。
企業をターゲットにして、さらなる課金方法を模索した方がいいような気がするのですが…。
オンラインサロンとかもTwitterは飲み込むのかもしれないなぁ
フリートはinstagram的だし、今回のはfacebook的なのかな。マネタイズ出来なくて、文化に合わない他SNSへの追従を繰り返している印象がどうしてもある。ただ、Twitterって自分の周りでTLを作っていくものだし、Twitter全体から見ると正しい方向製なのかもしれない。