この連載について
2020年7月、NewsPicksが新しい学校「NewSchool」をオープンします。「NewSchool」のビジョンは、新時代の挑戦者を生み出し、事業づくり、コンテンツづくり、仲間づくりをサポートすることです。「NewSchool」の特徴は、プロジェクト型のスクールであること。提供するのは、受け身の学びではありません。プロジェクトを通じて、事業やコンテンツやプロダクトを「創る」ことに重きを置きます。そして、実際の仕事を通して、「稼ぐ」ことにもこだわります。実戦第一主義です。
https://newschool.newspicks.com/
この連載の記事一覧
【麻生要一】VUCAの時代のいまこそ、「新規事業開発スキル」を身に着けよう
NewsPicksアカデミア 160Picks
【須藤憲司】実行可能な自社の「DX戦略」を共に描こう
NewsPicksアカデミア 130Picks
【岩佐文夫】「問い」から始まる新しい読書体験がここに
NewsPicksアカデミア 97Picks
【京都開催】最高峰の文化人から「美」を学び、本質まで「体感」しよう
NewsPicksアカデミア 147Picks
【林篤志】いまこそ「サステナブル・イノヴェイション」が必要だ
NewsPicksアカデミア 110Picks
【髙瀬敦也】「コンテンツ」と「プロデュース」の真髄を10人のプロから学ぶ
NewsPicksアカデミア 96Picks
【募集】山口周の「ビジョンクエスト」、DX実践、次世代著者発掘など8プロジェクト
NewsPicksアカデミア 273Picks
【干場弓子】次世代の発信者を発掘し「ビジネス書著者」として創出へ
NewsPicksアカデミア 78Picks
【開講迫る・小島英揮】実践的な「ビジネスコミュニティ」をいまこそ創ろう
NewsPicksアカデミア 94Picks
【残席わずか・山口周】資本主義をハックし、「パーソナルビジョン」を描こう
NewsPicksアカデミア 196Picks
今年でシンガポール移住17年目。英語が苦手で何度もクビになりそうにながらも磨き上げてた「最新・最強のグローバルコミュニケーション」を、効果的に理解し取り込んで頂けるようなプログラム構成となっており、尚且つ、プログラム終了時には、
•「外国人に"デキる"と思わせる自己アピール書」
•「ハーバード大卒で最年少役員の元上司に叩き直された、ネット上にない海外で採用される履歴書」
の書き方も伝授する予定です。
コロナ禍で国家間の移動は制限されましたが、世界と日本とのビジネスは、留まることなく動き続けています。人の動きは制限されていても、グローバルビジネスは今まで以上に加速しています。更にリモート化が浸透したことで、仕事は「突然」グローバルと繋がる可能性が高い時代に変化しています。
私の知る仕事のパートナー様の中には、リモート化によりコロナ前と比べて英語のコミュニケーションが4倍に増えたと言う声も上がっていました。
ロックダウンや緊急事態宣言と各国でコロナ感染も拡大していますが、各国で各々の経済活動も再活性しはじめています。各国もグローバルビジネスの更なる発展を目指すはずです。
また、副業やフリーランスなどの働き方の多様化も加速して、また世界が多極化する中、グローバルコミュニケーションを磨くことで、さらに活躍の幅が広がるはずです。
海外で長年働いてきて実感するのは、グローバルに関わって成果を出すには、外国人と働く上で知っておかないといけない「異文化間の相違」と「グローバルの常識」、グローバル特有のビジネス思考、マインドセットを、使いこなせるまでに醸造する事が、英語力を磨く以上に大事だということです。
英語で外国人と働くことに興味と自信が付けば、日本だけではなく海外含めて、活動の幅が飛躍的に広がります。コロナ後の広がる世界を謳歌するためにも、「最新・最強のグローバルコミュニケーション」を一人でも多くの皆様に習得頂きたいとお願っております。
お互いに学び合えるプロジェクトを謳歌しましょう。よろしくお願いいたします!
STAY GOLD!!
私は英会話学校を経営していますが、英語はツールなので英語を教えるのが上手い人から習っているだけではダメだと思っています。
実際に英語を使いながら経験を積んできた岡田兵吾さんから、実践的な英語を学ぶのは意味があります。
普通では習うことができない英語なので、貴重な体験ができるのではないでしょうか。
海外で活躍している岡田兵吾さんからは英語以外にも大きな学びがあると思います。