関連記事一覧
勢いづく米EVテスラ 「走るスマホ」で黒字転換 先行きに不安も
産経ニュース 7Picks
こんなご時世にニューモデルが続々と登場? いまどきの自動車問答(第7回)
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
スペック十分な「1円」の5Gスマホついに登場! そんな市場にソニーが「25万円」スマホを出す理由 - 石川 温 - 文春オンライン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
最強のテレワークデバイス登場! 1台3約の万能WEBカメラ
BCN+R 2Picks
ジープに80th記念モデル登場!
GQ JAPAN 2Picks
未来感ハンパない!充電不要EVが200万円台で登場、性能はテスラ超え?
MOBY(モビー)車はおもしろい!を届ける自動車情報メディア 2Picks
[山根康宏の「言っチャイナよ」] 2in1 PCになるスマホが登場、ファーウェイはKirin 9000搭載モデルを発表
ケータイ Watch 1Pick
ミクシィ、スマホで簡単に高品質な年賀状が作れるアプリ「スマホで写真年賀状」に『モンスト』デザインが初登場
Social Game Info 1Pick
2020年2Qの5Gスマホ出荷台数は中国7割、多くがファーウェイ製
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 1Pick
「大きさ」が、大きな制約条件ではなくなってきたとしたら、「BTO」の可能性もぐっと現実味がでてきます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
モジュール系スマホは、より大胆だったGoogleのProject Araがあったが、交換可能にする仕組みのコストが、便益などより上回って成功しなかった。今回はそこまで大胆なのものではないが、あえて変えるほどかというと個人的には微妙ではないかと思う。あとNANDであればSDカードでもできるので…
組み合わせ部分は、カメラの組み合わせができるようになっているのは製造や経済性の仕組みとしてちょっと気になる。
https://newspicks.com/news/1756637
スマートフォンでハードのアップグレード対応(ダウングレードも可)は珍しいと思います。
同じ機種を長く使えそうな反面、好評であれば新機種への買い替え需要の減少に繋がりそう。アップグレード対応のコストはそれなりにあるので、結局は買い替えた方が良いかもとなる可能性もあるけど。
『Lava unveils four new Z-phones, launches myZ phone configurator tool -』
https://newspicks.com/news/5527801/
スマホの性能を購入後にどうにかしたいと思ったことがないからなあ。
響くのだろうか。試みとしては興味ありますけども。
メモリだけ良くしても、結局新機種が出てきたらハードウェア的な面白機能が搭載されててそっちの方に替えてしまいそうな気がしてならんです。
だれもそんなスペック求めてないし
スペックマウンティングしたい人は限られている