今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
139Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
首相の長男が絡む総務省接待とは別件ですが、タイミングが重なったことで公務員倫理規程の周知が図られることにもなります。政治家は選挙で審判を受けますが、公務員はその機会がありません。「飲み会を断らない公務員」がエスカレートすると行政はゆがみ、腐敗します。まるで時代劇みたいなことになってしまう。きょうは東北新社の総務省接待問題で接待を受けながら処分されていない内閣広報官が国会に出席します。
人気 Picker
先月、吉川元農水省が汚職で在宅起訴されました。その贈賄側と大臣との会食に呼ばれたわけで、当然、検察の捜査対象にもなっていたと思います。法廷で会食が言及される可能性もあり、公判の前に、農水省として調査をすませて処分したものと思われます。総務省の件と同じ時期に重なったことで、おそらく単独の処分よりも注目されることになりました。大臣に呼ばれたら断れませんから、気の毒な面もあります。しかし、ここは総務省の処分と重なったことで、官僚組織の引き締めが図れ、さらには「忖度」の罪について広く認識されたことをよしとすべきと考えます。
今回の局長級の方々とは、入省年次が10年以上違うので、経験や価値観が違うかもしれませんが、少なくとも、私が入省年(1997年)以降は、前年の厚生事務次官の贈収賄事件を受け、利害関係者と接するなんてとんでもない、と忌避する雰囲気でした

その後の大蔵省接待事件等も受け、霞が関全体でルールは大変厳しくなりましたし、時代は確実に変わってきていると思います。だから「役人はいまだに皆こんなことをしている」と捉えられてしまうと、多くの人がやりきれない思いになるかもしれません

それと今回のケースも、こういった会食に官僚が自ら望んで行きたかったわけではないと思います。この世代の人達も、過去の価値観はどうあれ、新たな時代の厳しいルールの下でやってきたのでしょうし、人生を棒に振るリスクを冒してまで、食べたいご飯などないでしょう

とすれば、今回のポイントは「大臣が同席(農水省)」、「元大臣で現総理の長男からの誘い(総務省)」であることに尽きます。「意に反したら、異動させる」と明言し、実際にそれを実行してきた方々です。声をかけられたら、断れなかったことでしょう。

なお「左遷されること、出世できなくなることがイヤだ」という出世欲というよりも、不条理に横暴な権力にねじ伏せられ、人生で国家国民のために貢献できなくなることが悔しい、という矜持の問題のように思います。私が役所で月300時間残業(残業代無し)の激務を嬉々として続けてこられたのは、ポストや給与ではなく、一所懸命働いて、国民の役に立ちたいという思い一心でした

官邸や内閣人事局(2014年設立)が、役所の人事に介入するようになったことは、厳密にいうと、三権分立に反するおそれすらあると考えます。総理や大臣は、行政庁の長なのですが、その本質は、あくまでも政治(家)です。

行政官というものは、公正中立に、国民のために邁進せねばならないのであり、政権の顔色ばかりうかがい、忖度せねばならなくなったとしたら、大きく国益を損ないます。だからこれまでの長きに渡り、政治が行政に人事介入する制度化は、なされてこなかったのです、その禁じ手が行われてしまったことの弊害は、とてつもなく大きい。これが、裁判官や検察官に対する人事介入だとしたら、どうでしょうか?役人に対する場合も、問題の本質は、変わりません
長期政権下の規律の緩み、いや、先頭にたつひとの価値基準の問題だ。だから、閣僚に対しても危機感を持たせられないのであろう。

大臣に言われたら断れない高級官僚が、可哀想だとは思わない。規律違反を応諾する動機は、私利にあるからだ。公僕として一線を超える勇気があるなら、大臣の誘いを断る勇気など、さほどのことはないはずだ。

日本の政府は、価値観が転倒している人たちの集まりになりつつあるようだ。目眩がする。
以前、総務省の接待疑惑を「氷山の一角」とコメントしましたが、早速次が出てきましたね。

贈収賄絡みだから、いずれ明らかになると覚悟したのでしょう。

これを機に全省庁で洗い直しをすべきなのでしょうが…積極的にはやらないでしょうね〜。
鶏卵生産大手「アキタフーズ」会食問題で農水省は事務次官など6人を処分する方針を固めた。総務省の会食問題がここにも影響がでてきているのだろうか。
企業勤めの身としては会食費用をどちらで持ったのか割り勘なのか把握していないなんでありえないと思いますが。誰にお礼したのでしょうか。それなりの金額を相手に持ってもらう場合は手土産を持参したりすることも珍しくないと思いますが。
処分はいいけど、再発防止策は?
またトカゲの尻尾切りで終わる気か?
この国家公務員倫理規程が導入された時、偶々上場企業の役員であった私は、偶々古巣の局長の任にあった元上司と食事をするのもかなり気を遣ったことを記憶しています。

これは、民間企業が公務員を接待してはいけないという規程ですが、若い頃お世話になった元上司に、ようやく収入が上がったので、私が過去のお礼としてご馳走したくても、形式基準で規程に接してしまうというくらい厳しいものだったと理解しています。

それが時が経つと、これくらい緩みが出てくるものなのですね。
これは、規程が作られた頃と違い形骸化している省庁があるのか?または、規程自体が民間企業に認知されていないことも原因なのか?
いずれにせよ、再発防止は、実効性があるものを期待したいです。
豚肉も闇が深い