595Picks
関連記事一覧
DeNA、巨人の田中俊太を獲得 FA梶谷の人的補償で
共同通信 11Picks
DeNA新監督、初の対外試合 盗塁など積極的に小技
共同通信 2Picks
【速報】DeNA、9月中間期は営業利益が314%増の209億円
Social Game Info 2Picks
12日の公示 DeNAオースティンが38日ぶり昇格、細川を抹消
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
8日の公示 DeNA山崎康晃が6年目で初の登録抹消 巨人が田口抹消でパーラを登録
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
DeNA、7点差追いつき引き分け
毎日新聞 1Pick
DeNA武藤は200万円増 高城は50万円増
共同通信 1Pick
DeNA宮崎は1億7000万円 2年ぶりに打率3割以上
共同通信 1Pick
DeNAロペスが満塁弾 大貫、初の10勝到達 巨人マジックは3
毎日新聞 1Pick
DeNA、三浦新監督が初の視察 2軍施設での自主練習
共同通信 1Pick
こうして男性の席を女性が奪っていくことの弊害も、今後はたくさん出てくるでしょう。本当の脅威になるからです。
例えばこの副会長という席に座れない男性が出てくる。男性にはどんな脅威になるのか?
男性が経済でもスポーツでも、業界団体の役職に固執するのは「勲章をもらう」ためだそうです。その話を聞いた時、驚きました。女性で「勲章」に興味がある人がいるだろうか?勲章は欲しい人に上げて、席だけを空けてもらうわけにはいかないだろうか?
ところで、会員に占める女性の割合はどのくらいなんだろう?
日本書籍出版協会の理事会で、私が初にして唯一の女性理事だった時は、正直、女性としての存在感をあまり示せなかったが、私の後、三人になった今は、女性の視点としての一定の発言力を持っていると聞く。
副会長だけでなく、要職に、少なくとも三人の女性が必要だろう。
後輩の女性たちと話す中で、「スーパーウーマン症候群」と私がよぶ現象がみられます。「女性活躍」のロールモデルとして、メディアが取り上げる人がスーパーウーマンばかりだと、若い女性たちが「私には無理」「私とは違う人種」「あそこまでやる気は私にはない」と思って尻込みしてしまう。もともと日本女性は謙虚なことが良いとされ、それが「self esteem自尊心」の低さに繋がっているケースが多く、それをかえって助長してしまいます。それを打破するためには、とにかく頭数を増やして、身近な女性がなんとなく普通にリーダーの地位にいるような状態を作ることが必要かな、と思っています。
TEDの有名なスピーチ、デレク・シヴァーズの「社会運動は、どうやってつくるのか」を思い出しました。組織委員会の森氏発言の一連の動きのあと、経団連が最初の一石を投じました。大切なのは、続く2番目。そこから、社会運動が始まります。
Derek Sivers:
How to start a movement
http://www.ted.com/talks/derek_sivers_how_to_start_a_movement
日本の経団連では存在感の大きな製造業について、研究の関係でよく工場での聞き取り調査をさせていただくのですが、お話を伺う(事業所全体のことを把握しておられる)責任者の方は、100%に近いほど男性です。
私自身はただただ製造業や工場、立地する地域に関心があり、それ以上でもそれ以下でもないのですが、ふと違う視点で考えると、そういう世界なのか…と思うこともしばしばです。
南場さんは力あるし、お飾りになんかならないでしょう。
「あなたたちの会社こそ、どうなのよ」と突きつけられたらまずい会社、沢山あると聞きますが、これから動きがあるのでは。
本当に優秀な経営者、その一点で選ばれた。そう思います。
とてもとても尊敬している方です。おめでとうございます。
ご参考: 世界銀行のレポートの日本についてのサマリー
https://wbl.worldbank.org/content/dam/documents/wbl/2021/snapshots/Japan.pdf