今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
270Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
意外な買収ですね。スーパー業態ということで調達も地場が中心でしょうし、小売のグローバル展開でうまく行った事例は稀有なだけに、具体的にどのようなPMIを狙っていくのか気になります。
ドン・キホーテには「海外100店出店計画」があり、実際2019年には香港、20年にタイとシンガポール、21年には台湾、と急速に海外出店を進めてきました。香港にはすでに4号店まであります。
 これまで日本の小売業がアジア諸国に進出する時は「アジアの富裕層」を購買層として想定してきましたが、富裕層はそんなにいないし、欧米製品を愛用しているので、うまくいかず撤退するケースが相次いできました。ドン・キホーテは「アジアで増えている中間層」を明確に標的にしているところが違いますね。
 「海外100店出店計画」は、2019年には始まっているので、新型コロナウィルスとは関係なく継続されているということでしょう。しかし、東アジアが中心の構想だと見られていましたが、米国への展開は意外です。
 日本のスーパーの海外展開にはヤオハンの急展開と1990年代の破綻という苦い経験があります。ドン・キホーテにどれほどの市場調査に基づいた勝算があるのか、ヤオハンの二の舞にならない手立てがあるとよいと思います。

ドン・キホーテが非常事態宣言下のタイで出店する深い事情
https://diamond.jp/articles/-/233553
北米では日系スーパーのマルカイがドンキの資本ですね。ドンキ資本になってから品揃えが良くなった印象です。大手資本ということで、他の日系スーパーからの人の異動もおこっているとのこと。今回の買収を機によりよいサービスを期待したいです。
ドンキはシンガポールでビジネス展開したり、海外展開が力強いなと思っていたら、US企業を買収とのこと。ウォルマートなど、テクノロジーの導入が急速に進む中、US小売とのシナジーをどこまでだしていけるか注目です。
アメリカの小売のオペレーションは、ドン・キホーテの個店主義と大分違うので興味深いです。ただ、連結売上920億円はアメリカのスーパーとしては結構小さい方だと思いますので、仕組み化やシステム化の実験上?もっと大きな買収に踏み切っていいのかのお試し?のように思われます。
買収するGelson’sについては、DavidさんやNakajimaさんのコメントと併せて(有難う御座います!)。
ドンキ以外のフォーマットでの成功については、下記でのユニーの記事も併せて。海外展開についてドンキフォーマットではアジアで始めている。小売市場は世界的に大きい中で、一方で地元密着の部分が強い。日本は特にそうだが、全国チェーンだから勝てるというものでもない。そのなかで規模が一定のものを買収するのは、海外運営・PMIノウハウを育てる側面もありそう(JTが昔やったこと)。
https://newspicks.com/news/5619857
ドンキホーテは、海外では比較的高級路線なコンセプトになっていますね。

今回買収した企業は、Gelson’sという比較的高級路線なプレミアムスーパーマーケットを展開しています。
Century Cityのような高級住宅地にあるモールなどに出店しています。デリも豊富で美味しいです。
アメリカでは、ウォルマートのように全国区なスーパーだけでなく、特定の州だけで展開するスーパーが意外と強いので、探せば買収候補先はまだあると思います。

ただ、Gelson’sで買い物する時は、日本のドンキホーテはイメージしない方が良いかな。
日本の高価な農産品を販売する拠点を展開するのであれば、画期的なことだと思います。

日本製の桃などは、海外ではとてつもない値段で売られていると聞いています。
和牛などもラインナップに加えるのでしょうか?

もしそうなったら、ドンキの海外拠点は「高級品売り場」に変身してしまいますね。
シンガポールにいるときは大変お世話になりました。
現地人に普段買ってもらうことを意識した品揃えと価格付けで、
割安で日本の食材を買うことができました。
シンガポールは先日もお店が増えたばかり。地域によりますが、すれ違うひとがほとんど英語か中国語、ということもよくあります。品揃え+「お値打ち」感が受けている印象があります。
総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を首都圏中心に全国展開。総合スーパー事業では「アピタ」、「ピアゴ」も。居抜き物件も活用し地域密着の店舗開発。PBにも注力。
時価総額
2.54 兆円

業績