• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米、同盟国と供給網整備 半導体・EV電池で中国に対抗

日本経済新聞
185
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 投資家、社長、企業向け金融コンサル、金融資産管理トータルアドバイザー 今は、とある会社のCOO。投資家

    前にも書いたが半導体不足の大半は中国でなく 
    国内のとある会社の部品が、世界シェア100%の為
    供給が追いついていないのだ。

    ただサプライチェーン外しはアメリカの国防権限法2021に書かれているのでバイデンはその通り発言しているだけだ。

    部品のほとんどが中国以外なのでレアアースの採掘再開すれば
    完全な中国外しができる。トランプの頃からやっているので

    中国は苦しいこの前半導体製造機械などが規制のままなら
    何も作れない。


注目のコメント

  • badge
    明星大学 経営学部教授

    戦略物資のサプライチェーンを押さえるというのは、そのとおりですが、半導体、EV用電池、レアアースを一緒くたに議論しては意味がありません。
    サプライチェーンの状況に応じて、戦略、アプローチの仕方は違います。

    半導体は設計などで強みを持つ米国は同盟国でサプライチェーン全体を抑えようとしています。
    EV用電池は米国はムリで、日韓の企業の工場を誘致するのか。欧州は自立すべく域内企業を育てている。
    レアアースは中国が精錬を押さえており、次第にサプライチェーンの下流まで抑えようとしているのをどう阻止するか。

    半導体とは米中のポジションは真逆。

    大事なことは、こうした中で、それぞれごとに日本はどういうポジション取りをするかの戦略。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    鍵は技術と資源の中国依存を減らすということなのだが、より重要なのは低付加価値の製造過程を同盟国の中で賄えるかということだろう。技術はあっても生産設備がないと、サプライチェーンを中国に依存せざるを得ない状態は変わらない。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    下記の「米政権、半導体不足解消に注力 供給網の障害特定へ」というものより長期的な取り組みになりそうだし、実効的な取り組みになるか。
    半導体や電池については、設備投資が必要で、それには巨額の資金が必要。加えて、ノウハウなどを有する人財の蓄積が必要な一方で、ノウハウだからこそ情報漏洩リスクとのバランスも求められる。政府としては税補助などの金銭面の支援と、知財保護などのノウハウ面での支援の両輪。
    あと、レアアースについては、資源の有無だけでなく、それをどう精製するかもポイント。放射性元素と併せて採掘されることが多く、その精製は環境問題とのバランス。今は大部分は中国で行われ、あとはオーストラリア企業も時刻ではなくマレーシアなどでやっているケースが多かったと思う。
    素材として必須な一方で、そのプロセスを無視できるわけでもなく。電気化すれば全てが良くなるかというと決してそうではない…
    https://newspicks.com/news/5610545


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか