関連記事一覧
「鬼滅の刃にはあるが、ワンピースにはない」敏腕マーケターが見抜く決定的違い - 不寛容な時代のやさしさへの飢餓感
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 11Picks
中国の習氏、拉致問題に「理解」 菅首相に電話会談で表明
共同通信 6Picks
天才、藤井聡太2冠のAIの使い方 (2) XAIで「メカニズムとして理解する」
財経新聞 6Picks
菅首相「全集中の呼吸」で答弁 「鬼滅」引き合いに決意―衆院予算委:時事ドットコム
時事ドットコム 4Picks
9.北川 拓也の主張②30の属性・要素を理解できれば、日本人を理解できる
【ICC】INDUSTRY CO-CREATION 3Picks
「老害」とは、新しい物が理解できないのではなく、新しい物を「自分が理解できない」という理由で悪く言う人間のこと - カレー沢薫 - 幻冬舎plus
BLOGOS - 最新記事 2Picks
あれもこれも「老害」扱いされる現代 大人のルールはどこへ? - 林伸次
BLOGOS - 最新記事 2Picks
鬼滅はコメダやバレンタインにも! コラボが後を絶たない鬼滅の刃人気
LIMO 2Picks
バイデン氏、トランプ氏は「国家安全保障を全く理解せず」 CNN EXCLUSIVE
CNN.co.jp 2Picks
老害の人の特徴と行動とは?老害になる原因、若者の本音は?、改善する方法は?
WURK(旧英語部) 2Picks
書店で平積みされている書籍も読み応えのあるものは翻訳ものが多く、日本でベストセラーになるものの中にはそれこそ立ち読みして30分くらいで読み終えてしまうような文字サイズも大きく、図解が中心のものも多くあり、日本人は大丈夫か!とここでも思っていました。
しかし、あるとき、世の中で流行っているものを理解できない自分にこそ、大きな人間的な欠陥があるのではないかと疑問になり、色々と試してみたところ、そこから大きな発見がありました。
知らず知らずのうちに、自らの殻の中にこもってしまい、自分が理解できないものを否定するようになっていたと思います。
そんな自分のことを振り返り、今までの罵詈雑言を懺悔するようなお話です。
ただ、ヒットした理由を考えることはビジネスパーソンにとって重要なことでしょう。
「半沢直樹」をはじめとする池井戸作品のドラマが流行ったのは、多くの視聴者が当事者意識を持てたのが一因ではないでしょうか?
銀行員や中小企業のメーカーに勤務する人たちは日本中にたくさんいますし、そういう人たちと身近に接することができるので当事者意識を持ちやすい。
当事者意識の守備範囲が広いと言えば、警察ドラマも同じです。
全国にはたくさんの警察官がいます。
では、鬼滅の刃は?
アニメから火がついたといいう点と、ちょうど動画配信が普及し出したという点くらいしか私には思いつきません(汗)
(もちろん、それぞれのキャラの複雑な心情表現の巧みさはあるでしょうけど…)
僕思うに、老害の特徴は、食わず嫌いで新しい価値観を否定すること、です