関連記事一覧
トルコ・リラが対ドルで急落、アーバル中銀総裁を大統領が解任
Bloomberg.com 58Picks
不正引き出し問題で垣間見える銀行界とフィンテックの対立
ニュースイッチ 35Picks
欧州中銀、量的緩和拡大も 新型コロナ再流行で総裁
共同通信 27Picks
英中銀が政策据え置き、景気回復の兆しあるが先行き不透明
Reuters 22Picks
EUの銀行融資、8710億ユーロがコロナ救済措置の恩恵=EBA
Reuters 18Picks
ブラジル中銀、利上げ開始 引き上げ幅予想上回る
Reuters 13Picks
キャッシュレス大国・スウェーデン、銀行界がデジタル通貨構想に懸念
CoinDesk Japan 9Picks
世界初「デジタル通貨」中国で大規模実験
TBS NEWS 8Picks
中央銀行デジタル通貨は「名目金利のゼロ制約」を解消する?
Diamond Online 6Picks
インド中銀総裁、中銀への信頼呼び掛け 利回り上昇受け
Reuters 5Picks
・ブロックチェーン・分散型台帳技術(DLT)を応用するメリットの一つがPvP(Payment versus Payment)の実現であることは従来から主張されており、今回、クロスボーダー決済という中核部分での応用にトライしようとしていること。
・これが技術的に可能となれば、20年間機能してきたCLSの枠組みに拠らずにヘルシュタットリスクを克服できる可能性があること。
・これまでBISの意思決定の中核を担ってきたのはいわゆる「G10諸国」であるが、今回、この枠組みに参加しているのは香港、タイ、中国、UAEと、いずれもG10ではないこと。デジタル化がさまざまな所で世界の勢力図を変えつつあることを感じます。
BISでこの件を取り扱うBISIHのヘッドは、この問題を熟知しているベノワ=クーレ(元ECB)ですし、どのような具体的な成果が出てくるのか、注視していきたいと思います。
ただし、この「構想」のような世界標準作りに関しては、自国にとって有利に進めるためにも初期の設計段階から参加しておく必要があるとの判断だと思います。
世界的にみると、取引が制限されている人民元は使い勝手は悪いです。「ドル覇権への挑戦」といった論調をよく見ますが、ドルに代わる基軸通貨になるには、道のりはまだまだ遠いですね。