今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
182Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
話す時の自分の顔が見えるようになった、のは確かで今まで意識していなかった(できなかった)事がわかるのは不思議なものです。もちろんこの記事にある通りオンラインでのコミニケーションにおいて、気をつけておくと心地いいコミュニケーションができるという事は色々ありますが、あまりテクニックに偏りすぎないのも大事なところ。聞いていないときの反応は分かってしまうものです。
いや、本当に。
実際私もオンライン会議での自分に驚きました。
真剣に聴いている表情が我ながら怖い。
メモをとりながら聞いている姿が無関心に見える。

そこに気付いただけでも収穫は大きかったです。
自分ではそんなつもりはなくてもコミュニケーションは相手に伝わってなんぼ。非言語コミュニケーションの占める割合の大きさを改めて実感しました。

日常から人に安心感を与える表情ってものすごく難しい。もう自分の顔を見るのが怖いです。違った意味で。自分の表情のクセを見るのが嫌なのです。でも見ないと治らない。複雑。

でも、これも大事なコミュニケーション、心理的安全性構築ですね。
コミュニケーションの基本は やはりアイコンタクトとボディランゲージ。 日本人に多いのは 「笑顔なし口への字」。
対面でも オンラインでも基本は同じかと思う。
オンラインで話をしていると、聞いている方がカメラオンであるときに、口角があがってより笑顔で聞いてもらっていると、話している時にこちらも話しやすい雰囲気になります。
逆に全員オフのときは聞いてもらっているかな、大丈夫かなと不安になりながらも、アイコンや返しの反応があることに安心して話を続けています。
これと同じで自身もリモート会議で人の話を聞いている時に、意識的に顔に表情をつけて、傾聴する姿勢を顔の表情から、そして、うなずきから、出すようにしています。
確かにうなずきが小刻みだと忙しい雰囲気に見えてしまいますから、安心したうなずきの反応に気をつけないといけませんね。
顔の表情が相手に与える印象は大きいので、リモート会議だからこそのうつりかたがどうであるか、研究しないとですね。
笑顔で目がキラキラ輝いている。

ワクワクしながら話を聴くと、自然に素敵な表情になります。

自分を客観視すれば、いろんな発見があります。気づきが、表情を良くするきっかけになります。

直したことを習慣にして、コミュニケーション力を磨きましょう。素敵な表情で聴く、話す自分に。
この間撮影で、笑顔の調整が上手いと言われたのだが、
テレワークの日常化のおかげは大きいと思う。
場面や話題に合わせて自分の口角の角度を調整してると、
まるで自分が操り人形になってる気分になる。
傾聴力の9割くらいは視覚情報。オンラインミーティングで聞き入る時の自分の顔がこわいな、とドッキリする。いまに始まったことではない、これまでも怖かったということ。
たしかに必要以上にニコニコしているぐらいがちょうどいいかもです。
あと、窓の外を見るなとメンバーに注意されたことがあります…意外に参加者の表情を見られていることを実感。
とりあえず、Zoomになると顔のアップは写されているわけで、スピーカービューならしゃべるほど周りにアップがさらされる。

また、25画面であっても、正面の画像は送られているわけで、リアルタイムで同じ場にいるよりも顔は見えるんだよね。

なので、講義してるときも、発言を聞いてるときも、いつもよりも反応は大きくするようには努めている。
非言語コミュニケーションは、言語的なコミュニケーション以上に豊富な情報を与えてくれることもあり、信頼関係の構築においても重要なコミュニケーション・スキルの一つといえます。

非言語コミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション)は、以下2つに分類されます。

①目で確認するコミュニケーション(視覚情報)
服装、風貌、表情、視線、身振り手振り
②耳で確認するコミュニケーション(聴覚情報)
声の抑揚、アクセント、リズム、明暗、話すスピード

話し手はもちろん、聞き手の方も相手のノンバーバルの部分に注意して話を聞くことで、本当に言いたいことや言葉に表れない気持ちを相互理解できるようにしたいですね。