NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
アメリカに上場しても監査は中国基準を特例で認めとるし。
「「放飛機(ファンフェイジー)」や、監査の妥当性をダブルチェックする内部監査のスキップの横行、さらには(契約先企業からの)金品の授受まであったとされる。
そんな不正行為が、ヒラの会計士からシニア会計士、シニアマネジャー、パートナーにいたるまで、全階層の関係者に蔓延しているというのだ。」
まあ東芝の件もあったし日本でも大いにあり得る話やが、投資市場を欺けない一定のモラルは存在する。はず。
中国で会計士やっている友人は、就職してすぐに辞めて海外に移ってしまった。
今後、企業活動に伴う二酸化炭素排出量等を開示するTCFDや、EUの国境調整で二酸化炭素排出量を企業毎に監査する必要があるが、監査するのは当事国の監査機関になるわけで、その信用性が問題になっていきそう。