関連記事一覧
地銀アプリの障害、5日昼に復旧
ケータイ Watch 174Picks
横浜銀行 紙の通帳発行に手数料 地方銀行で初
NHKニュース 126Picks
投信拡大に転機、りそな銀行が取扱本数7割減 管理費低減
日本経済新聞 36Picks
りそな銀行、英語表記で「Resona」のなぜ
BCN+R 36Picks
りそな銀行、1万4500件の顧客情報を紛失 外部流出の可能性は「極めて低い」
ITmedia NEWS 5Picks
りそな銀行、横浜銀行と信託代理店契約 ファンドラップを提供
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
りそな銀行と横浜銀行 提携へ
Yahoo!ニュース 2Picks
千葉・横浜銀が承継ファンド 廃業防止へ全株取得も
日本経済新聞 2Picks
りそな銀行、顧客1万4000人以上の個人情報入りディスク紛失 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 2Picks
横浜銀行で同一の広告発注先に対し2回にわたるメール誤送信、行内点検で発覚し即日対応
ScanNetSecurity 1Pick
りそなとの提携は、資産運用のメニューを増やすことを狙いとしたものでしょう。
本格的な地銀の再編時代の到来と考えていますが、地銀の中には「地域の殿様」のようなところもあるので、一筋縄では行かないと危惧しています。
銀行で投資信託や保険を売っても、結局はボッタクリ商品でしかありませんから(笑)
やはり、銀行は本業である融資で勝負するしかないと思います。
資金調達のニーズはあるわけで、たとえ金利が高くてもリスクに見合った金利であれば借り手はいるはずです。目指すは法令遵守体制の整ったスルガ銀行。
【抜粋】
りそな銀が供給するのは、顧客がまとまった資金を預け、投資先の選定や配分を一任する「ファンドラップ」と呼ばれる資産運用サービス。
内容としては「りそなが手掛ける投資商品を、横浜銀が自社の商品として顧客に販売する」のだそう。
これまで自社で開発してきた商品を代替することになり、その分横浜銀行にとっては他の業務にリソースを集中していくということになるのですね。
「りそなグループは資本提携を前提とせずに地銀と連携する戦略を掲げており、神奈川県だけでなく東京都内にも顧客基盤を持つ横浜銀との提携は大きな追い風となる。」
昔の"首都圏銀行"構想的で、面白かったのに。
知らんけど