329Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
個人的には終始首を縦に振りながら頷いて拝読しました。コロナショックで個人的に最も考え直すようになったのは子供たちや次の世代の方々における教育と、将来への不安です。教育の場にこそDXは活かされる可能性は多いにあると昨年のwebinarでも拝聴しました。非常事態という言葉を最も適用させなければいけないのは教育なのかなと思います。デジタルとオンライン、通信と電気エネルギーは今や必要不可欠なのかなと思います。それぞれの大学が教育を所有しているかと思いますが、個人的には垣根を越えて共有する。教育がコンテンツ化する事が予測出来ますが、実は僕たちも改めて学ばないといけないのでは、と思います。昨年、プライベート用でMacBookを購入しました、コンピュータサイエンスや自然科学といったこれまで縁がなかった領域に小さな一歩ですが踏み出していき、???から!!!へと変わらねばというのと、毎日発見した事を家族に伝えては、みんなから、あ、またか、といったリアクションもありますがいつでも共有出来る様にする事も今は大切なのかなと思います。ありがとうございます。
人気 Picker
コロナ禍で大学がどうアップデートしたか。現場でしか分からない視点でインタビューを受けました。メディアはあまり報じていませんが、教員も学生もアップデートしています。
昨年の今頃から バタバタと始まったオンライン授業。 慣れている 仕事のオンライン会議や打ち合わせとはちょっと勝手が違って、戸惑ったことを思い出す。
Zoomではなく Teamsを使用することになり、チームディスカッションに当てる時間も長いので、グループの数だけpc置いて ヘッドセットでpcからpcへと行き来しながら、ディスカッションに参加するなど いろいろ工夫もした。
教室に一人 カメラに向かって話しかけるのにもだいぶ慣れたけれど、反応がダイレクトな肌感として持てないのがちょっと寂しい。 一方で画面の向こうに 学生がいるというリアルに近い感覚も持てるようになり、違和感を感じなくなってきた。  学生には リアルの良さとバーチャルの良さの両方を体験して「いいところどり」をして欲しいと思っている。
デジタルネイティブな世代の人々にとっては、既存の考えに縛られることなく自分たちで工夫していくことも 大きな楽しみになっているのではないだろうか。
ちなみに ヨガとピラティスのレッスンをオンラインで受けているが、全く違和感なく私は楽しめている。
教える側としては、オンラインでも結構ケースディスカッションできるなと思っているのですが、学生がどう思っているのかを現在調査中です。KBSの場合、1年生は「オンラインのみ」なので対面授業とどこがどう良かったか、悪かったかという比較が難しいのが難点ですが。
昨年から、大学の学びの場もオンラインにまずは環境をうつして学べる状態へ持っていくことが必要とされ、環境が整いオンライン授業ができるように。オンライン授業であれば、私も講師として何度か授業させていただきましたが、出張することなくすぐに登壇できるために計画しやすいメリットもありました。
その先、では授業により学びは出来るがまわりの人とどう繋がればいいのか、という観点が様々なところで議論されていました。会社も新入社員の方々はリモートワークがメインですと、研修はオンラインで可能ですが、繋がりという観点では同じようなトピックが課題になりました。
人のオリジナリティを尊重することは大事だなと、ついつい子供の子育て中の私は子供のオリジナリティをつぶしてはいないか、レールや決まったフレームにあわせすぎていないかと、見直ししなくてはと思いました。オリジナリティを尊重しながら、個々の強みを出し、そしてオンラインの時から共感を大切に自らつながるという意思を持って、その機会を創出するきっかけをいろいろな形で提供しようと思います。
与えられるだけではなく、きっかけは提供し繋がれる場を出しながらも、個々が共感力と共にむしろオンラインだからこそ繋がれたという新しい気づきが出るといいですよね。
授業をしていて少し衝撃的だったのが、「大学一年生の、著しく高い出席率」でした。「サボる」という事を知る機会がなく、高校生の頃と全く同じテンション感で授業に出てくれます。もちろん、それはそれで素晴らしい事ですが、「本当に今の大学一年生は、友達から隔離状態にあるのだなぁ」と教員として実感した事象でもありました。
オンラインだからこそ、対面ではできないきめ細かい対応がデジタルでできる。それは、たとえリアルタイムでなく、オンデマンドであってもである。単に、一堂に会するか否かの違いだけでなく、対面≒アナログ、オンライン=完全デジタル、という差異も大きい。デジタルでできると、教える側の限界コスト(初期費用はかかるものの、学生が追加的に1人増えたときの費用)が劇的に下がる。その分、きめ細かい対応も可能になる。
学生は、デジタルだからこそきめ細かくできる教員側の対応によって教育効果が高まるという意味で、恩恵が受けやすくなっているだろう。対面だと人目をはばかって質問ができないが、オンラインなら気にせず質問できる場合もある。
オンライン環境ならではの価値をいかに最大化できるかという着想に同感。教員もアップデートが必要ですね。

かくいう手前も人気YouTuberを沢山視聴し勉強しました。定型的な解説の部分は録画コンテンツを使いまわすことで、ライブのディスカッションやグループワークに注力できます。外部のエキスパートも格段に余分に呼びやすくなりましたし。
本学は前期完全遠隔講義でした。
担当するワークショップ形式の講義をZoomのブレイクアウトセッションを活用して実施しましたが、オンデマンド形式も少なくない中、一方通行ではない、学生相互のコミュニケーションも行う講義にはポジティブな反応がありました。他の講義との比較で、学生からの授業評価は高くなりました。
学生もコミュニケーションに飢えていたと思います。ワークショップ形式の講義運営をファシリテーションする外部講師の方や、学生TAの方とのコミュニケーションもよかったようです。

この経験でわかったことは、コミュニケーションを促す講義においては、場づくりが大事であり、場というものは物理的な接触は必須ではないことでしょうか。ただし、人前で発表する、ということについてはZoomでカメラの前で発表するのとは異なるもので、その点、生身の人間を前にする経験はデキなかったかな、と思います。

これもITリテラシーやネットへの接続環境や、デバイスの保持が前提になっているわけで、1年生の前期で、よくやっていけたな、と思っています。
今の学生のデジタルへの習熟は我々30代の立場からでも、目を見張ります。私の学生時代はテキスト系サイトと大型掲示板にADSLです。
そして、仕事に対しての価値観も、より自分のスキルや実績によって会社に依らず独り立ちする方へ向かっています。

コロナは憎しでも、外部環境の変化に対して積極的に適応する術を覚えたデジタルネイティブな学生の皆様の未来は逞しいと思います。

せっかくだから今のうちにお気に入りのデバイスやアプリケーションを見つけるのはいいですね。Surface、どんどん洗練されていくなぁ。
新着記事一覧
歌ってみた革命勃発。auのメタバースでカラオケ1,300曲が無料歌い放題
ギズモード・ジャパン
3Picks

映画『オッペンハイマー』では描かれないもうひとつの闇の歴史、黒人鉱夫たち
WIRED.jp
3Picks

設置も回収もわずか60秒!テスラの車中泊を快適にする専用マット「Core Gird」
ギズモード・ジャパン
2Picks

そのTシャツの黒色は環境にも身体にも悪い──カーボンブラックに代わる染料の挑戦
WIRED.jp
2Picks

日本人の深層心理に影響を及ぼす理系・文系の呪縛、理系だから、文系だからという言い訳、もうやめませんか? 【StraightTalk】生物学者・起業家の高橋祥子氏に聞く、今後の社会課題を解決する人材を育成するために必要なこと
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事
4Picks

「無知は弱いけど、強いんです!」…大企業を辞めて「斜陽産業で起業したら超大変だった!」、女性起業家が明かす「過酷な現実」と「斜陽だけど『大丈夫』なワケ」
現代ビジネス
3Picks

【好きなことでお金を稼ぐ】 知識・経験ゼロからの「のんびり副業」「ゆる起業」 …リピート顧客を生み出す「メール」の書き方 - 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!
Diamond Online
3Picks

【スタートアップあるある】契約書をチェックしなかったせいで会社として終わってしまう - 起業家のためのリスク&法律入門
Diamond Online
3Picks

部長以上、必見。アジャイル組織の肝は「リーダーの団結」だ
NewsPicks Brand Design
5Picks

折りたたみPCって微妙だな…。「Lenovo ThinkPad X1 Fold 16」レビュー
ギズモード・ジャパン
2Picks