関連記事一覧
「高齢者のECシフト」が消費データに現れた百貨店・小売ビジネスDXが急務の理由
Business Insider Japan 15Picks
繰り返し来る感染の波は誰のせいでもない 必要なのは、正しくおそれ、前向きであること
まいどなニュース 5Picks
政府首脳「知事がよければ、問題ない」…関西3府県が解除要請へ(読売新聞オンライン)
Yahoo!ニュース 4Picks
500人未満で宣言解除…4月に“千人超”
日テレNEWS24 3Picks
「ゲンジュウ」に警戒? 何の変哲もない貼り紙、よく見ると...。ウイルスのことか? - コラム - Jタウンネット
Jタウンネット 3Picks
週内の宣言解除を見送りへ、10都府県、病床なお逼迫
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
「福岡に出す必要があるのか」「当然だ」 要請なき緊急事態に戸惑い
毎日新聞 2Picks
名古屋のみ31日まで時短営業継続、愛知独自宣言は21日解除
中日新聞Web 2Picks
大阪府、国への解除要請見送り 病床逼迫、専門家が懸念
共同通信 2Picks
緊急事態解除、京都府は来週方針決定 大阪府の国要請決定受け
京都新聞 2Picks
新規感染者数は緩やかに減りつつありますが、依然として東京では4000人以上、千葉では2000人以上がコロナで入院中です。入院患者数が速やかに減らない理由の1つは、人工呼吸器やECMOを要するほど重症化した人は退院するまで数週間、数ヶ月の単位で時間を要することが挙げられます。
https://www.stopcovid19.jp/
一方で入院を要する人が入院できないという状況は首都圏でも是正されてきており、自宅待機をしている間に亡くなるというケースは減ってきていると思われます。
また、かれこれ1年が経ち、感染防止策も分かって来ています。
3密を避けて、マスク等できちんと感染防止策を取れば、感染リスクをかなり下げられることも分かっている人は、節度を持って対策をしつつ、生活の為には経済活動をすることは合理的だと思います。
問題は、感染防止策をしない人です。これは、今まで言っても聞かない人に、今までと同じことを訴えても、これからも聞かないでしょう。
その意味では、交通機関などに、マスクをしない人などを拒否することを許容してあげるなどの考え方の変化が必要だと思います。
→拒否すると、それはそれで騒ぐメディアがいます
あと、医療機関の体制はどうなのか?最近聞かないですが、どうなんでしょう?
医療機関を圧迫しなければいいんですが。
まだまだ先が見えないですね。