51Picks
選択しているユーザー
栄養の偏りに配慮しているのであれば、あとは給食を食べた子ども達の体調観察をしっかり行うことをしたら良いと思います。でも、肉、食べたいですよね。
- いいね
人気 Picker
「フランスでは肉が入っていない製品の販売が増えている。2018年には、学校で菜食主義の日を週1日は設けるよう法律で義務付けられた。」
- いいね7
個人が菜食主義を選択するのは自由だが、それを他者に、しかも子供に押し付けるのはさすがに行き過ぎだろう。菜食主義の方が健康的と思われる可能性はあるが、菜食主義者が多いインドでもミドルクラス以上では肥満が問題になりつつある。
- いいね8
肉ぎらいがリヨンの市長、という点にまずは驚きます。人類最後の肉食の町、になってもおかしくないのに。あ〜コロナ済んだらリヨンに仔牛の腎臓喰いに行きてえ
- いいね
極端すぎませんかね...
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
新着記事一覧
米製薬首脳に追加供給要請 首相、コロナワクチン
共同通信 3Picks
日米首脳は「たたき上げ」 首相、バイデン氏との共通点強調
共同通信 4Picks
30都道府県、病床20%超に コロナ感染者、宣言解除後最多
共同通信 2Picks
核合意、イラン「5月合意目標」 米に制裁解除リスト要求
共同通信 2Picks
気候変動、日本と「世界主導」=中国にらみ決断せかす―米、サミット開催へ
時事通信社 3Picks
ピンポン外交50年でシンポ 日本、米中間「懸け橋」に
共同通信 2Picks
日米声明に「感謝と評価」=海峡の平和「世界の焦点に」―台湾
時事通信社 6Picks
衆院道2区補選 舌戦本格化 告示後初の週末、各陣営がコロナや政治とカネ、女性活躍など論戦展開
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
中国、日米共同声明に「断固反対」=対日圧力強化へ
時事通信社 2Picks
フィギュア国別対抗戦、日本3位 ロシアが初優勝、6カ国が参加
共同通信 3Picks