関連記事一覧
【投資の新常識】世界の運用資産の1/3を占めるESG投資とは
EL BORDE (エル・ボルデ) - デキるビジネスパーソンのためのWEBマガジン 202Picks
小売業界の「2021年のトレンド予測」が発表
デジタルシフトタイムズ 16Picks
激動の2020年 「生活」、「働き方」、「トレンド」 人々の価値観は大きく変化
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 14Picks
「2020年のAIトレンドと2021年の予測」が発表
デジタルシフトタイムズ 11Picks
パントンが選ぶ2021年秋冬トレンドカラー14 アリアナ・グランデらの着こなしにも注目
WWD JAPAN.com 5Picks
「ワーク・フロム・ビーチ」に「ソロキャンプ」、ワクチンパスポートの普及と2021年以降の観光トレンド
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
「サステナビリティ」は加速する。2021年のトレンド予測
GetNavi web ゲットナビ 5Picks
まだ、あなたが知らないニューヨーク最新トレンド コロナ時代の海外出張 パリ、東京、ニューヨークを回った実体験
WWD JAPAN.com 4Picks
2021年に押さえておきたい8つのアナリティクス業界トレンド
ZDNet Japan 4Picks
中国進出支援のトレンドExpressに聞く、中国マーケティングを成功させる3つのポイント
WWD JAPAN.com 4Picks
林田プロピッカーも指摘されていますが、インパクト投資の世界ではエネルギー・環境関連への投資はポジティブに捉えられています。企業や地域に金銭的な便益をもたらすだけでなく、気候変動などにも貢献するという、環境社会課題の解決と売り上げを立てるを両立すると投資機関が考えているからです。
「自分たちがどこの領域であれば積極的に事業の成長と環境・社会課題の解決を繋げていけるか、探していくことが重要」
まさにこういうことですが、探すこと自体はそれほど難しいことではありません。SDGsコンパスとかSDGsサプライチェーン分析とか、世の中には活用できるツールは色々あります。この探索をやる企業がもっと増えるといいなと思います。
途上国でのインパクト投資に携わっている立場からすると、途上国における再生可能エネルギー事業は雇用を創出や途上国の外貨収入や税収をもたらします。したがって貧困の削減に密接に関わっていますのでSDG項目間の関係性を理解することも大事だと思います。
ESGをは点ではなく線で考えるコンセプトだと感じました。
実際に社会に利益はなくても、社会に利益があると宣言することで、社会にコストをかけて企業として利益を追求することができる。