関連記事一覧
農水次官ら倫理規程に違反 鶏卵業者との会食、6人処分へ
共同通信 139Picks
菅首相の長男 総務省幹部を違法接待
文春オンライン 92Picks
首相長男と会食の4人処分へ 総務相表明
共同通信 56Picks
首相長男会食時の音声、総務省幹部の声と認める 放送事業の会話は「記憶にない」
産経ニュース 46Picks
首相、年末年始「会食しない」 批判受け自粛
共同通信 6Picks
菅首相長男・『旧郵政省系官僚』違法接待の背景~「コンプライアンス顧問」の重要性
ハフポスト日本版 5Picks
「忖度政治」の行き着く先 首相長男接待の何が問題なのか
毎日新聞 4Picks
菅首相の長男と平均年1回会食、総務省局長が答弁 衆院予算委
Reuters 4Picks
日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的に非効率 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 4Picks
総務省幹部、菅首相長男から接待 「利害関係者」の可能性も
共同通信 3Picks
無下に扱うと首相周辺の心象を悪くしそうだが、(今回のように)懇ろに付き合ってしまうと職業倫理に反する行動になってしまう。どちらに転んでも役所や官僚にとって辛いので、政治家やその家族が「李下に冠を正さず」で行動するのが国のためだろう。今回の首相長男側の行動は、飲食やタクシー券等、文字通りの「接待」だ。疑いを持たれるような行動自体に問題がある。その意味では、まず今回に関しては、役所側の人だけでなく長男が出てきて説明するのが筋だ。
週刊文春はジャーナリズムの誉れです。心より敬意を表するとともに、自らも含めた他のメディアに奮起を促したいです。他の週刊誌が訴訟リスクを恐れてスクープ路線から撤退する中、政治の圧力にも高額訴訟にもひるまず、ジャーナリズムを追求しています。その苦難の覚悟の歴史は昨年末に出た「2016年の週刊文春」に詳しく書かれています。ぜひ読んでみてください。
接待を受けることの適否、頻度にも注意すべきリストがあり 度ごとに報告する制度があってしかるべき。当然上司の監督も含め 監査の対象にもなるはず。
組織ぐるみでズブズブだったということだろう。 接待受けたけれど便宜を図っていないという言い訳は通用しない。受けただけでアウト。
発覚してからの対応も含め これでは国民が失望するだけ。残念。
以下は、きょうの予算委員会の詳報です。
【詳報】13人、1人7万円 驚愕の接待攻勢、質疑一変:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP2P6GRSP2MUTFK01M.html #政治タイムライン
もうすべての官僚にたいしては外食禁止令をだしたらいかが。
長男殿にたいしては優遇してしまったという問題はあったらそれを是正するが、外食しただけでは処分する、これではあまりにもひどい。
ちなみに、文春記者が横のテーブルで盗聴して音源公開したこと自体は問題ないのでしょうか?たまたま悪いことやってたから文春を讃える人もいるけど、普通は盗聴とかされたら嫌ですよね。報道機関の権利なの?
ゴルフや会食のような接待は、おそらく他の省庁でも頻繁に受けているのではないでしょうか?
(今は、コロナで自粛しているでしょうけど)
監督が富野喜幸(由悠季),キャラクターデザインが安彦良和のガンダムコンビ.東北新社創業者である植村伴次郎の「東映動画ではマジンガーZをやって儲かっているから、でかいロボットをつくればいい」の一言から企画が始まったとWikipediaに書いてある.東北新社は海外テレビドラマの吹き替えと買い付けから始まった会社.「奥さまは魔女」「スパイ大作戦」「サンダーバード」.
アニメ製作は「勇者ライディーン」からか.「海のトリトン」の権利も持っているのか.
オタクネタ満載だな.
それと、私の知っている東北新社って映像制作の会社なので総務省を接待する意味がよくわからない。
【追記】
東北新社って衛生放送のチャンネル持ってるんですね。。知りませんでした。お恥ずかしい。。。