• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジェフ・ベゾスも使った「ループ図」の破壊力

東洋経済オンライン
2207
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • livepass株式会社CFO/元JPモルガン金利ストラテジスト

    ビジネスにおける事象を単に並べるのではなく、矢印を使ってその因果関係を明らかにすることは、複雑なビジネスの構造を可視化するために必要不可欠。(私は、ループ図という呼び名は初めて聞きまして、ロジックツリーと呼んでます)

    事業計画を作るときにエクセルを使うことが多いですが、ダメな事業計画は、なんの根拠もない数字をただ並べただけの数字遊びになっているパターン。

    それに対して、良い事業計画は、まさにこのループ図/ロジックツリーでビジネス構造がはっきりと定義されており、それをエクセルに落としこんだようなもの。そのような事業計画では、キーとなる事象が何で、それが次の事象に与える係数までがはっきりとわかる。それによっていわゆるKPI/KGIを明らかにし、具体的なアクションに繋げてビジネス運営につなげることができるので、単なる数字遊びを越えて、まさに事業の設計書とも言えるものになる。

    私自身、ビジネスを運営する際にループ図/ロジックツリーを描いている実体験がありますので、本当にお勧めできます。


  • 株式会社TERASS 代表取締役社長

    リクルートでは「ぐるぐる図」という概念があり、それかなと思ったよりパワフルなフレームワークですよね。

    有名どころは規模が増えるほど価格が下がってより売れるというスケールメリットですが、企業は成長によりさらなる成長ができる力を得れる・そして他社に真似されないという設計をすべき。
    それがあるからこそ投資が生まれ、将来企業価値が上がるという構造にあり、これもある意味ループですね。


  • badge
    一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長

    これっていわゆるシステムシンキングのこと言ってますよね。
    ロジカルシンキングがロジックツリーというドリルダウンしていく構造で成立しているのに対して、システムシンキングは循環するシステム(系)で成立している。

    即ち、その系が正の循環をすれぼプラスに成長するし、逆に負の循環をすればマイナスに加速する。

    当該のテーマを取り巻く仕組みを、システム(系)として捉えることがとても重要で、これを教えてくれたのは、かれこれ20年近く前、リクルートのマネジャー時代の研修だった。

    以来私は、自分の関わるミッションについて、そのシステム構造を図にし、正の循環をするためのキーファクターを明確にするようにつとめている。
    このコツがつかめると、格段に説得力が増すし、自身の取り組みに対する自信と確信が持てると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか