今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
122Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
子どものマイナンバーカードも普及させてもらいたい。
今どき入試の願書を手書き、ハンコとかありえない。
公立限定になっちゃうか。
人気 Picker
マイナンバーの活用分野が広がるのは好ましいこと。
健康保険証との一体化もその一つで、それらが積み重なったら、
あるとき一気にマイナンバーカードの普及が広がると思う。
ただし、育児や介護の申請をマイナンバーを用いようとするならば、徹底して利用者に目線に立った交付手続き、さらに使い勝手についても相当に踏み込んだ工夫が必要だと思います。
昨日、マイナンバーカードを使ったe-taxの登録手続きをしました。
何が分かりにくいかというと、スマホやパソコンでマイナンバーカードを使い電子申請をするアプリや管理画面の方です。
今でも、IEでしか使えないアプリや手続きもあります。

しかも、各省が別々にこれらのアプリ等を作っているからなのか、一つのログイン画面からログインして全ての手続きが完了しません…

別にピックされている保険証利用も、一つのアプリで手続きが完結しているのでしょうか?
→総務省と厚労省に跨っているので一抹の不安

こういう状況だからのデジタル庁だと思います。
マイナカードを使うことによって犯罪が減ると良いですね。
ベビーシッター扱う業者や介護施設で変質者や虐待の問題が多く起きています。
便利になるのはもちろんですが、犯罪を減らすのにも役に立つと思います。
少し視点が違うが、施設介護職の業務の4割は間接業務(記録書き・会議など)というデータがある(善光会さん調べ)
実は育児や介護は、子供や高齢者を対応している時間以上に、事務作業が多い。
このオンライン化で少しでも子育てそのもの・介護そのものに関わる時間が増えればと思う。
娘が生まれたときは出生届、児童手当の申請、健康保険加入など役所でやらないこといけないことが盛りだくさんだった気がします。
頻繁には発生しないイベントとはいえ、塵も積もれば、ですので、こういった事例を積み重ねることで、行政サービスの印象も変わっていくのでしょうね。期待します。
これだけのことがオンラインでできるとなるとかなり見える景色が異なる気がします、
「マイナポータルで対応可能なオンラインサービスには今後、死亡・相続手続きなども加わる。子ども医療費の申請など自治体独自のメニューも提供できる」
どんどん使う先を増やして欲しいですね。便利にするのが原点にして最も効率的な普及方法
利用できるサービスが拡大していくのは好感