29Picks
人気 Picker
上野先生のインタビュー、後編です。上野さん自身の男性社会で生き残るための戦略が語られる。非常に参考になります。「わきまえるということと、自分の目的遂行のために政治的、戦略的に振る舞うというのは何が違うのでしょうか。」という問いがすばらしい。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
「孤立」という病にどう寄り添う?つながりを取り戻すには?緩和ケア医の答え
ニュースイッチ 62Picks
森騒動とは何だったのか。上野千鶴子氏が語る「男性もイエローカードを出すべきだ」【前編】
Business Insider Japan 40Picks
組織が変わるための支援とは?-『両利きの組織をつくる 大企業病を打破する「攻めと守りの経営」』
GLOBIS知見録 最新記事 13Picks
森会長は辞任拒むも…安倍前首相が次期「組織委会長」に急浮上の仰天(日刊ゲンダイDIGITAL)
Yahoo!ニュース 5Picks
橋本聖子氏が東京オリンピック組織委の新会長に。「男女平等」の組織目指すと抱負(全文)
Business Insider Japan 3Picks
辞任の森氏に組織委役職つけず 橋本会長が方針固める
共同通信 2Picks
なぜ、組織は変われないのか?②
note(ノート) 1Pick
「組織を腐らせるリーダー」3つの特徴。こんな口ぐせは要注意
bizSPA!フレッシュ 1Pick
あなたの組織は「自組織の課題」を誤解して「場当たり的な解決策」を講じている!?:「72%」は「解くべき課題」ではない!
立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net 1Pick
川淵三郎氏、組織委会長に就任へ 森喜朗氏の要請を受ける意向
毎日新聞 1Pick