今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
103Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
言われると土管ってないな。下水整理の歴史なのか。
人気 Picker
土管・・・ 60年以上前の岐阜県稲葉郡(今の各務原市)の那加第二小学校には、校庭の隅から隣の境川に通じる長い土管があって、その中を潜って反対側に出るのが冒険でした。子供が這って抜けるのが精いっぱいの太さで中に何が潜んでいるか分かりません。地震でもあって崩れたら一巻の終わりです。今から思えば恐ろしいことをしていたものですが、あちこちにあった土管で遊ぶのは確かに楽しいことでした。ドラえもんの原っぱは、そんな時代のものだったんですね。
一昨年、横浜の自宅から遥々那加第二小学校を訪ねてみたら、土管の入り口だった場所は金網で囲われて、今の姿は分かりません。ひょっとしたら今もひっそり残っているのかも。懐かしいなぁ (^^♪
なるほど。因みに写真の風景は、東京・小金井市の江戸東京たてもの園にあります。ジブリの宮崎駿監督もよく訪れ、千と千尋の神隠しのボイラー室のヒントになった一室もあります。
幼少期、確かに空き地にはいろんな土管があり、遊び場にもなっていました。高度成長期の風景として、なんの違和感もなく受け入れていました。ノスタルジー。
工場萌えの大山顕さんによると、ドラえもんの空き地は元々貯木場で、住宅建設ラッシュを意味していた。藤子・F・不二雄が東京に上京してみると住宅建設は一段落していて、下水道整備の時代が来ていた。そこで24巻辺りから、未来の象徴として土管が空き地に置かれるようになったらしい

https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20201202
なるほど。ドラえもんで土管で遊ぶのび太くんやジャイアン、スネ夫、しずかちゃんが確かに印象的ですが、こんなお話があったのですね。

前職銀行の2年目の時、融資係に配属され、公共下水道水洗化に伴う融資制度があることを知ってとても驚いたのを今でもとてもよく覚えています。
ドラえもんが始まったぼくが小学生だったころ、社会の授業で下水道整備率が7%だとか8%だとか習った記憶があります。土管、大事でした。
私が子供の頃には、まだ空き地はちらほらとありましたが、土管を見た事はありませんでした。

子供心に、土管に乗っかって偉そうにしているジャイアンや、家出をして土管に隠れるのび太を羨ましいと思ったことがあります。

私にとっての土管は、ドラえもんの中にだけ存在したノスタルジーです。
千葉の田舎にそんなものは無かった。
そして実家は今でも浄化槽完備です。