関連記事一覧
「通勤含め可能な限り、東京に来ないでいただきたい」 小池都知事が人流抑制で呼びかけ
産経ニュース 446Picks
大阪で800人超が感染 | 共同通信
共同通信 287Picks
首都圏下げ止まり「見えない感染源があるのでは」尾身氏
朝日新聞デジタル 195Picks
東京で新たに1809人感染 減少傾向も高水準
共同通信 121Picks
国内新規感染、最多の1704人 大阪263人、歯止めかからず
共同通信 102Picks
国内の感染者10万人超す 東京が3割、地方でも再拡大
朝日新聞デジタル 98Picks
東京337人感染、15人死亡 「油断でリバウンドも」
共同通信 90Picks
大阪 新たに1130人感染 2日連続で1000人超え
関西テレビ 81Picks
東京の感染者、累計11万人超 新型コロナ、新たに275人
共同通信 64Picks
コロナ感染、世界2500万人超 拡大局面続く、米大学集計
共同通信 50Picks
1日あたり2000人からかなり減りました。医療崩壊も、需要面からは回避できている印象は、誰もが持っているはず。仮に緊急事態の延長を測る観測球としても、ちぐはぐな気がします。
供給面もどうにかしないと、いい加減、民意がついてこないでしょう。
あと8割接触減らさなくてもここまで減ったことについて京大の先生にご説明願いたいと思います。
結局、どこまでどうしたいのか、KPIを示して欲しい‼️
話し変わりますが、花粉症が出てきて、コロナの初期症状は花粉症と似ていて…という声もありましたが、花粉症はやはり花粉症であり、これは風邪の類とは一線を画しています。
花粉症の目の痒み、透明な鼻水、鼻のムズムズは、別物だと感じます…
→花粉症歴10年目を迎えた一患者の主張
このまま継続しても上昇に転じるかもね。
https://covid.gutas.net/place?p=13